- 【ニュースライブ 1/18(木)】中学生をわいせつ目的で誘拐か/京都市が日赤病院に行政指導/最盛期のブリ水揚げできず ほか【随時更新】
- 車に段ボール…宅配業者装い訪問か 東京・狛江市強盗殺人事件(2023年1月25日)
- 大谷翔平 争奪戦に「ブルージェイズ」急浮上、契約金1080億円? どんなチーム? 獲得を狙うワケは?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 渋谷男性にスプレーかけカバン強奪知っておきたい(2023年6月20日)
- 無許可でホストクラブのような接待の疑い 大学生ら逮捕 客には16歳の女子高校生も 摘発を独自撮影_1/25
- 東京都心にも“秋の気配” 12日ぶりに真夏日から解放|TBS NEWS DIG
附属池田小殺傷事件から22年 様々な想定で不審者対応の訓練を実施 年に5回以上同様の訓練実施
児童8人が殺害された大阪教育大学附属池田小学校の事件からまもなく22年です。29日、不審者に対応する訓練が行われました。
訓練では、授業中に刃物を持った男が学校内に侵入した想定で、教職員らが対応の手順を確認しました。附属池田小では年に5回以上、こうした訓練を行っています。
22年前に起きた事件では、刃物を持った男が開いていた校門から侵入し、児童8人を殺害、15人を負傷させました。
学校への不審者侵入を巡っては、3月に埼玉県の中学校で教員が切り付けられたほか、今月には長野市の小学校でも児童が男に液体をかけられるなど、今も事件が相次いでいます。
この日は保護者や業者が入校証を着用せずに校舎に入った場合など、様々な想定での訓練も行われ、教職員らは真剣なまなざしで取り組みました。
コメントを書く