- 派閥パーティーの当面自粛を要請へ 年末の各派納会も取りやめ(2023年12月6日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ウクライナ・ブチャ解放から1年――“大量虐殺”の町で何が…/プーチン大統領「ウクライナ危機は米国が招いた」 など(日テレNEWS LIVE)
- クジラ「淀ちゃん」1km流され“岸に漂着” ややこしい事態に…大阪市「対応を再検討」(2023年1月17日)
- 自民・杉田水脈議員のSNS投稿 人権侵犯認め「啓発」 アイヌ民族を揶揄 札幌法務局 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【高齢者】全人口に占める65歳以上の割合が過去最高を更新
- チェルノブイリ原発の送電が復旧(2022年3月14日)
まるで“水のカーテン”京都・南丹市「かやぶきの里」で防火用の放水銃を一斉放水 4年ぶりに公開
京都府南丹市の「かやぶきの里」で19日、防火用の放水銃の一斉放水が4年ぶりに公開されました。
午後1時半、サイレンが鳴り響くと一斉に水が放たれ、幾重にも水のアーチが架かりました。
かやぶきの家が立ち並び、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている南丹市美山町の「かやぶきの里」では、2000年5月に不審火で家屋が焼けたのをきっかけに、毎年2回、防火設備の確認のため、一斉放水を行っています。
前回までは、新型コロナウイルスの影響で日時を告知せずに行っていました。今回は4年ぶりに観光客が訪れ、水のカーテンに包まれた幻想的な山里の風景を楽しんでいました。



コメントを書く