- 乗用車とトラック衝突 倒れた信号機が道路ふさぐ 東京・足立区(2022年4月21日)
- 【観光バス横転】運転手「ブレーキきかない」と添乗員に… ツアー会社とバス会社会見
- 【天ぷらまとめ】甘めのタレと絡め合う、極上天丼 / 1日500食完売! ぶりんぶりんえび天 / 進化系グルメ!天丼バーガー など (日テレNEWS LIVE)
- 「グリ下」集う若者に就労支援の方針 大阪府の吉村知事「伴走支援のような形で紹介する仕組みを」
- 知人に「妻が動かない」 死体遺棄の疑いで75歳男逮捕 山梨・笛吹市(2022年9月14日)
- 【ライブ】Jアラートが鳴ったら…/ミサイル連続で発射…北朝鮮の狙いは? 今後も続く?/ 「レールガン」「高出力マイクロ波」とは など ――日本の国防を考える (日テレNEWSLIVE)
【石川震度6強】「断層に流体がしみこんだ可能性」地震調査委
今月5日、石川県でおきた最大震度6強の地震で、政府の地震調査委員会はその原因について、「断層に流体がしみこんだ可能性がある」との見方を示しました。
石川県珠洲市で震度6強の揺れを観測した地震から1週間たちましたが、地震調査委員会は定例の会合で、原因などについて議論しました。
ここ数年、能登半島でおきている一連の群発地震活動について、「地下の流体の移動が関与している可能性がある」との見解をこれまでにまとめていますが、地震調査委員会の平田直委員長は今回の地震の原因について、「その流体が地震を引き起こす断層にしみこんだ可能性がある」との見方を示しました。
それによって、断層がすべりやすくなり、地震が発生した可能性があるとみています。
一方、震度6強の地震発生以降、12日午後4時までに震度1以上の地震が96回にのぼるなど、依然として活発な活動が続いているということです。
こうしたことから、地震調査委員会は引き続き、今後1週間程度は震度5弱から6強程度の揺れを伴う地震が起きる可能性があるとして、注意してほしいと呼びかけています。
(2023年5月13日放送)
#石川震度6強 #石川県 #珠洲市 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/wQCEGMW
Instagram https://ift.tt/fHiJoPR
TikTok https://ift.tt/fInEpaT
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く