【石川震度6強】「断層に流体がしみこんだ可能性」地震調査委

【石川震度6強】「断層に流体がしみこんだ可能性」地震調査委

【石川震度6強】「断層に流体がしみこんだ可能性」地震調査委

今月5日、石川県でおきた最大震度6強の地震で、政府の地震調査委員会はその原因について、「断層に流体がしみこんだ可能性がある」との見方を示しました。

石川県珠洲市で震度6強の揺れを観測した地震から1週間たちましたが、地震調査委員会は定例の会合で、原因などについて議論しました。

ここ数年、能登半島でおきている一連の群発地震活動について、「地下の流体の移動が関与している可能性がある」との見解をこれまでにまとめていますが、地震調査委員会の平田直委員長は今回の地震の原因について、「その流体が地震を引き起こす断層にしみこんだ可能性がある」との見方を示しました。

それによって、断層がすべりやすくなり、地震が発生した可能性があるとみています。

一方、震度6強の地震発生以降、12日午後4時までに震度1以上の地震が96回にのぼるなど、依然として活発な活動が続いているということです。

こうしたことから、地震調査委員会は引き続き、今後1週間程度は震度5弱から6強程度の揺れを伴う地震が起きる可能性があるとして、注意してほしいと呼びかけています。
(2023年5月13日放送)

#石川震度6強 #石川県 #珠洲市 #日テレ #ニュース

◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/wQCEGMW
Instagram https://ift.tt/fHiJoPR
TikTok https://ift.tt/fInEpaT
Twitter https://twitter.com/news24ntv

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp

日テレNEWSカテゴリの最新記事