- 立憲 国対委員長に安住淳氏起用へ|TBS NEWS DIG
- 兵庫県元総務部長 死亡した元県民局長の私的な情報を個人的に所持 百条委員会が証人尋問の録画を公開
- 石川県知事選 馳浩元文科相が初当選 28年ぶり新知事(2022年3月14日)
- 「上司の指示で最終的にお客様が不利益を被っている」現役農協職員の告発 JA共済の過酷ノルマ “解約新規”とは|TBS NEWS DIG #shorts
- 【ニュースライブ 3/16(土)】北陸新幹線きょう“延伸”開業/「あんたらは駒」“パワハラ”で保育士一斉退職/ 美浜原発 運転差し止め認めず/近ツー元支店長ら 有罪 ほか【随時更新】
- 【解説】「撮影罪」施行 どんなケースが違法?罰則どうなる? 社会部 山木翔遥記者【ABEMA NEWS】(2023年7月20日)
【アルミ缶破裂】“アルカリ性洗剤”で…過去にも 専門家“移し替えは危険”
8日夕方、東京・足立区の西新井駅でアルミニウム製のコーヒー缶が破裂し、近くにいた女性と女性を介抱した駅員がけがをしました。実はこれまでにもたびたび、駅や列車内で缶の破裂が起きていました。アルミ缶はなぜ破裂したのでしょうか…。化学の専門家に聞きました。
◇
8日、帰宅時間帯の駅を騒然とさせた東京・足立区の東武鉄道西新井駅で起きた事件。突然、アルミ製のコーヒー缶が破裂し、近くにいた20代の女性と女性を介抱した駅員がけがをしました。
目撃者
「(女性は)痛がっていたというか苦しがっていました。泣いていましたね」
警視庁が任意で事情を聞いているのは中国籍の男性(49)です。当時の男性の行動が徐々に明らかになってきました。券売機で何らかの操作をしていたという男性は、台の上にコーヒー缶を置いていったといいます。
それから1~2分後、いきなり缶が破裂し、近くにいた女性には顔や下半身にやけどのような症状が出たということです。
捜査関係者への取材で、缶が破裂した後に男性が現場を立ち去っていく姿が防犯カメラに映っていたことが新たにわかりました。
また、券売機のすぐ下の床に何かこぼれたような跡が残っていましたが、この液体について警視庁などが簡易鑑定したところ「強アルカリ性」の洗剤のようなものだったことも新たにわかりました。
実際に、現場では消防が「アルカリ」と言っているのが確認できました。
◇
実はこれまでにもたびたび、アルカリ性の洗剤をアルミ缶に移し替えたことによる缶の破裂が起きています。
2012年には東京メトロ丸ノ内線の車内でアルミ製のコーヒー缶が破裂し、16人がけがをしました。このときも、缶の持ち主が職場でもらったアルカリ性の洗剤を、缶に移し替えていました。
この事故を受けて日本テレビでは都留文科大学の山田暢司客員教授(当時)と実験を行いました。缶内部のコーティングがはがれていたとみなし、同じ条件にするため缶の内部にも傷をつけ、中にアルカリ性の液体を入れて蓋をすると、大きな音とともに勢いよく破裂、缶は裂けていました。
アルミニウムとアルカリ性の液体が化学反応したことで発生した水素ガスの圧力で、缶が破裂することがあるというのです。
NITE(製品評価技術基盤機構)が行った、業務用洗剤をアルミ缶に移し替えた実験でも、約3時間半後に「バーン」という大きな音とともにアルミ缶が破裂しました。さらに缶の内部に傷がある場合は化学反応が早まり、およそ32分で破裂しました。
2018年にもJR新宿駅で缶が破裂し2人がけがをしました。飲食店従業員が職場のアルカリ性洗剤をアルミ缶に移し替えて持ち出したといいます。
◇
有機化学を専門とする名古屋大学工学部の石原一彰教授は「洗剤がアルカリ性でなくても洗剤の“移し替え”は危険」だと指摘します。では、酸性の液体を入れても缶は破裂するのでしょうか。
石原教授
「ありますね。酸性だったりアルカリ性だったりする物質を、不用意に金属製の容器に入れるのは、やはり危険だということですね」
警視庁は8日の事件について過失傷害事件の可能性も視野に、慎重に捜査を進めています。
(2023年5月9日放送「news zero」より)
#事件 #東京都 #足立区 #西新井駅 #アルミ缶 #日テレ #newszero #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/SfmrOKt
Instagram https://ift.tt/BCS2HMq
TikTok https://ift.tt/xAvtg9R
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く