- 中国外務省報道官、日本大使館への投石など「日本側に原因」と主張 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻――ロシア軍から主要都市リマンの奪還完了/プーチン大統領 一方的に併合宣言 / 装備に穴 訓練せず戦地に赴く兵士も など 3日更新 (日テレNEWS LIVE)
- 「人を殺して10年10か月…少年として裁くのか」12年前の殺人事件の遺族の不安(2022年6月27日)
- 大谷翔平所属のドジャース開幕戦 チケット価格判明(2024年1月25日)
- 【LIVE】きょうのニュース 新型コロナ最新情報 TBS/JNN(2022年1月19日)
- 【貴重映像】「学会で発表するレベルの映像です」モグラ新居探しの生態にモグラ研究者も感動! #shorts
【解説】なぜ岸田首相はアフリカ4か国を歴訪? 他国にも“影響力”…「中露へのけん制」狙う
岸田首相はG7広島サミットを前に、エジプト、ガーナ、ケニア、モザンビークのアフリカ4か国を歴訪しました。アフリカ歴訪を終えた岸田首相は日本時間4日夜、内外会見に臨みました。なぜ今回、歴訪したのが、この4か国だったのか。その意味について、解説します。
◇
エジプトは地域大国、ガーナとケニアは経済拠点であり、モザンビークは豊富な資源があることから、他のアフリカ諸国にも影響力がある国なんです。
また、なぜアフリカなのかというと、ロシアや中国へのけん制という狙いがあるからです。実はアフリカには、古くから軍事や経済面でロシア・中国と関係が深い国も多く、例えば、モザンビークは去年3月の国連総会でロシアに対する非難決議を「棄権」しました。
アフリカなどの新興国・途上国は「グローバルサウス」と言われていて、ロシア・中国とアメリカ・日本などとのはざまで揺れていますが、いかに、自由や民主主義を大切に考える側の味方にして、連携していくかが課題となっています。
岸田首相としては、今回の訪問をバネにG7広島サミットでも成果につなげたい考えです。
(2023年5月4日放送「news zero」より)
#岸田首相 #アフリカ #G7広島サミット #日テレ #newszero #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/3NPhf6G
Instagram https://ift.tt/Qy2Arfp
TikTok https://ift.tt/U3fdsK5
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く