- TBS NEWS DIGのライブストリーム
- F15戦闘機が墜落 機体の一部発見 乗員の捜索続く(2022年2月1日)
- 【岸田総理に学ぶ】安倍元総理の悲願あっさり実現「目立たない 争わない 主張しない」岸田式リーダー術|ABEMA的ニュースショー
- 【防災ライブ】地震・津波・火事から命を守るためには――キーワードは“TKB+W” / 巨大地震で起こる「地震火災」の脅威とは…など 防災ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【西野七瀬】“怖い仕掛けに興味があります” ホラーゲームの実況動画が大好き 『あなたの番です 劇場版』インタビューリレー⑥
- Nスタ解説まとめ不明潜水艇の捜索続く/大谷翔平週間MVP絶好調のワケ/富士山世界文化遺産登録10周年/日本食輸出ダントツ1位がホタテのワケ/結成半年で全国制覇バドりのみちペアとは
『紀伊半島大水害』からの復興へ願い込め…30匹の鯉のぼりがお目見え 和歌山・新宮市
和歌山県新宮市で、大水害からの復興への願いを込めた鯉のぼりがお目見えしました。
2011年の「紀伊半島大水害」で、大きな被害を受けた新宮市熊野川町では、町を元気づけようと毎年、鯉のぼりを揚げています。
24日は、地元の有志らが杉の木の柱を6本立て、県の内外から集まった30匹の鯉のぼりを、慎重に揚げていきました。
地元の人は、今後も復興のシンボルとして飾っていきたいと話していて、5月14日まで設置する予定だということです。
コメントを書く