- 【ニュースライブ】米・医療顧問ファウチ氏 日本の新型コロナ感染対策を“評価” / 便器に後頭部入ったまま放置…勾留中に死亡の男性 愛知・岡崎警察署 など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- “アマチュア無線”日常使用で行政指導・・・観光船沈没事故の不明者捜索続く(2022年5月10日)
- 【8月31日 夕方 気象情報】明日の天気|TBS NEWS DIG
- 【速報】新型コロナ 東京で新たに1万7126人感染
- 【広島サミットライブ】G7サミットに関する最新ニュース(5月17日)ーー All About The G7 Hiroshima Summit(日テレNEWS LIVE)
- 【爆撃続く『ハルキウ』の今】香港出身のジャーナリストが見た「ウクライナの現実」「街の被害や市民の暮らしの状況は?」(2022年4月20日)
陽性後リビングで“テント生活”子へ感染防ぐシングルマザー「どこにも相談できない」(2022年2月7日)
家庭内感染も広がる新型コロナウイルス。子どもたちに感染させないように、室内にテントを立てて生活をしている保護者もいます。このような対応でいいのかわからず不安だというこの方に、リモートで話を聞きました。
話を聞いたのは、小学3年と小学1年の2人の子どもがいる兵庫県在住のシングルマザーのAさん(39)です。先月28日に自身がコロナ陽性となり自宅療養に。子どもたちの感染を防ぐためテント生活を送っています。
自宅内では全員マスクを着用。Aさんはテントの中でほとんどの時間を過ごします。Aさんがトイレに行きたいときは、「トイレに行きたい」と声を掛けると、子どもたちは別の部屋に移動して扉を閉めます。そうしたらAさんはトイレへ。用を済ませると、自分が触れた部分の消毒をしながらリビングに戻り、「10数えてから出てきて」と声をかけてテントの中へ。子どもたちは10数えて戻ってくるといった生活を続けています。
保健所からの連絡はショートメッセージのみ。1人しかいない保護者が陽性になった場合、子どもたちを守るにはどうすればいいかどこにも相談できなかったといいます。
(2022年2月7日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
#MBSニュース #毎日放送 #新型コロナウイルス #陽性 #育児 #隔離 #小学生 #子ども #シングルマザー #母親
コメントを書く