- 当時3歳の男の子に暴行か 母親の元交際相手ら逮捕
- 【速報】ガソリン価格169.8円 前週から1.6円上がる 8週ぶり値上がり(2022年6月8日)
- 【スマホに犯行時の動画】ヤマダデンキ従業員の男逮捕 5歳女児に集合住宅でわいせつ行為か…スマホには他の女児のスカート内を撮影した複数の画像も 兵庫県警(2022年8月30日)
- 中国独自に建設中の宇宙ステーションへ飛行士3人出発(2022年6月5日)
- 【ライブ】『最新生活情報まとめ』暮らしに役立つニュースがたっぷり:「もう生きてるのがしんどい」長生きはリスク?/コロナ禍で「顎関節症」患者が増加? など(日テレNEWS LIVE)
- 西村経産大臣 原発の製造工場を視察し改めて開発支援を示す(2022年10月1日)
【北朝鮮】軍会議で「重大な実践的措置」を決定 13日からの米韓合同軍事演習へ対抗か
13日から始まるアメリカと韓国の合同軍事演習を前に、北朝鮮メディアは金正恩総書記が軍の会議を開き、「重大な実践的措置」が決定されたと伝えました。
12日付の「労働新聞」は金総書記が出席し朝鮮労働党の中央軍事委員会の会議が開かれたと伝えました。
会議では米韓の「戦争挑発策動が刻一刻と重大な危険ラインへと突っ走っている」と主張し、「戦争抑止力をより効果的に行使し、威力をもって活用するための重大な実践的措置」が決定されたとしています。
13日から23日まで行われる米韓の大規模な合同軍事演習への対抗措置を議論したとみられますが、具体的な内容は明らかになっていません。
ただ、北朝鮮では食糧難が伝えられていて、今回の会議でも主に農業問題が議論されました。
金総書記は「軍は当然、闘争の主体となり目標を決死の覚悟で貫徹し、繁栄をもたらさなければならない」と述べ、春の耕作作業などで軍を動員していく考えを示しました。
厳しい食糧事情の中で、米韓に対抗してどこまで軍事的な措置をとるのか、慎重に議論したものとみられます。
写真:12日付「労働新聞」より
(2023年3月12日放送)
#北朝鮮 #金総書記 #軍事演習 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/HdMBbqi
Instagram https://ift.tt/OLhzmNW
TikTok https://ift.tt/XWmOEe7
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く