- 【移住】東京から陸前高田へ!鉄板焼き店開業した女性の思い 岩手 NNNセレクション
- 住宅街でシカ激走も…その後は? 大きなツノ注意「興奮させないで」(2023年10月17日)
- 【須賀川拓記者取材】ガザに降り注ぐ無誘導爆弾 取材中、頭上では「アイアン・ドーム」による迎撃が|TBS NEWS DIG #shorts
- レーザー光で害虫を“狙い撃ち”!農薬を使わず駆除(2023年1月26日)#shorts
- 【成田空港まとめ】飛ばす”最終決定を任される…安全運行の最前線/「成田空港」空の“スゴ腕仕事人”/日本でココだけ!飛行機を巧みに誘導する”会社員“ など (日テレNEWS LIVE)
- 「ロシアは対話の可能性を破壊した」 ウクライナ・ゼレンスキー大統領 穀物輸出再開合意翌日のミサイル攻撃を非難|TBS NEWS DIG
今日は冬ごもりの虫が動き始める『啓蟄』松のこも外しでは「暖かかった影響で少ない」(2023年3月6日)
3月6日は冬ごもりの虫が動き始めるとされる「啓蟄(けいちつ)」。京都府福知山市では「松のこも外し」が行われました。
松の木に巻かれたこもが丁寧に外されていきます。これは松枯れの原因となる害虫をこもの中で越冬させ、害虫が活動し始める春先に外して燃やす、という伝統的な駆除方法です。3月6日は二十四節気で啓蟄、冬ごもりをしていた虫たちが出てきて動き始めるとされています。
こもでマツケムシが多く駆除されるということですがカメムシやクモの姿もありました。
(福知山市都市緑化協会 園長)
「ここ2~3日暖かかった影響で、虫がこもから出たのではないかということで、少なかったのではないか」
こもが外された公園は少しずつ近づく春の装いとなりました。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/oAwgI3N
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#啓蟄 #虫 #松のこも外し #マツケムシ #MBSニュース #毎日放送
コメントを書く