- 公立図書館のマンホール内で…20代と40代の男性作業員が死亡 地下でトイレの改修作業中、酸欠になったか 新潟・長岡市|TBS NEWS DIG
- 「本来の敵ではない」「影響力ある」山上徹也容疑者が安倍氏殺害を示唆する手紙を送付か(2022年7月18日)
- 【豪快】おかずは肉だけ!秘伝レシピのタレ染みる厚切りチャーシュー弁当「ご当地名物弁当」
- 免税販売の要件満たさず…百貨店3社で計1億円余りの追徴課税(2022年10月22日)
- 「春と秋はどこへ行ったんでしょうね」近畿各地で真夏日予想 今年一番の暑さになる見込みのところも#shorts #読売テレビニュース
- 【生後間もない子に暴行か】生後4か月の女児が頭などに暴行を受け「意識不明の重体」 母親の元交際相手の男を逮捕 『這っている時に頭をぶつけたかもしれない』容疑を否認 大阪府警(2022年2月8日)
【トルコ大地震】発生から1か月 死者5万人超…インフラ復旧の遅れ懸念
トルコ南部で発生した大地震から6日で1か月がたちました。これまでの死者数は、隣国・シリアとあわせて5万人を超えたほか、今も多くの住民が避難を余儀なくされていて、インフラの復旧の遅れが懸念されています。
ロイター通信によりますと、トルコ南東部で5日、先月の地震で被害を受け取り壊しを待っていた6階建ての建物が倒壊しました。地元の知事は、1人が建物から避難し、ガレキの下にもう1人、生存者がいる可能性があるとしています。
先月6日に発生した地震では、これまでにトルコで約4万6000人が死亡し、国境を接するシリアとあわせて、死者数は5万人を超えています。
地震の影響で、トルコでは22万棟を超える建物が倒壊するなどし、今も約146万人がテントで暮らすなど、多くの住民が避難を余儀なくされています。
トルコ政府は、仮設住宅や公営住宅の建設を急いでいますが、地元メディアは、水道など生活インフラの復旧も遅れていると報じていて、当局の対応の遅れが懸念されています。
一方、シリアでも、インフラの復旧が遅れています。シリアの民間の救助組織によりますと、その影響で、北西部でコレラの感染が拡大していて、死者が出ているということです。汚染された水を飲まざるを得ない環境が原因とみられ、対策が急がれています。
(2023年3月6日放送)
#地震 #トルコ #シリア #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/1xCHuR3
Instagram https://ift.tt/szpd4kK
TikTok https://ift.tt/aDMArQl
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く