- マイナンバーカード暗証番号なしでも交付へ知っておきたい(2023年7月5日)
- 【円安LIVE】年末を前にカニが“高騰”/「乳製品」11月から値上げ/政府が冬の「節電」呼びかけ/総額39兆円「総合経済対策」生活しやすくなる? など(日テレNEWS)
- 【独自】”グリ下”少女に売春させた疑いのグループリーダーら再逮捕 別の女性2人に売春あっせんか 大阪府警 #shorts #読売テレビニュース
- 【解説】ストーカーから身を守るには…男女2人が刃物で刺される 「接近禁止命令」出てわずか10日ほど
- 体育の授業後に児童17人が熱中症とみられる症状…うち1人搬送 多くがマスク着用(2022年6月11日)
- 「言葉が滑った」町営プール問題めぐる監査内容を『監査委員の町議が公表前に漏らす』(2022年11月21日)
【伝統行事「火振りかまくら」】一年の無病息災や家内安全を願い 秋田県仙北市角館町
秋田県仙北市の角館町で行われている「火振りかまくら」は、長さ1メートルほどの縄の先に結んだ炭俵に火をつけて振り回し、一年の無病息災や家内安全を祈る伝統行事です。もともとは地元の農家が田んぼの厄をはらうために始めたといわれています。
仙北市角館町の積雪はほぼ平年並みの70センチ程度で、14日は22か所に会場が設けられ、地域の人たちが集まっています。
「まだまだいける燃え尽きるまで」
新型コロナウイルスの影響でおととしと去年は中止していた観光客の体験も行われています。今年、用意された炭俵は全部で1400個ほどで、それぞれが願いを込めて描く炎の輪が幻想的に浮かび上がっています。
(2023年2月14日放送「news every.」より)
#火振りかまくら #秋田県 #仙北市 #角館町 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/9yemIih
Instagram https://ift.tt/D9481le
TikTok https://ift.tt/PupSow1
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
字幕アリ
コメントを書く