- 日本と意外なつながりが?歴史施設跡にグルメまで…あなたの知らない?ミクロネシアの世界【すたすた中継】|TBS NEWS DIG
- フィッシング対策に「生成AI」活用検討 名義変更して「暗号資産」交換業者の口座への送金は強制停止依頼へ 警察庁 |TBS NEWS DIG
- 安倍元総理の遺体 昼頃自宅に到着へ 菅前総理「実績、影響力、きわめて大きい総理」|TBS NEWS DIG
- 【速報】松野官房長官、北朝鮮から発射のミサイル「太平洋に通過したとみられる」|TBS NEWS DIG
- 車も家電“処分”決まらず…北極圏“ごみの山”の行方は 現地から中継【北極ノート】(2023年8月21日)
- “発がん性物質”水道水から検出 基準値の760倍…住民怒り「室蘭市の対応ひどい」(2022年12月13日)
【就業者51万7000人増加】米国1月の失業率3.4% 約53年ぶり低水準
アメリカの1月の失業率は3.4%となり、およそ53年ぶりの低水準となりました。
アメリカ労働省が3日に発表した雇用統計で、1月の失業率は3.4%と前の月から0.1ポイント改善し、1969年以来およそ53年ぶりの低水準となりました。景気の動向を反映する農業部門以外の就業者数は、前の月に比べ51万7000人増加しました。18万7000人を見込んでいた事前の市場予想を大きく上回り、アメリカの労働市場の堅調さが改めて示された形です。
FRB(=連邦準備制度理事会)は、インフレが緩やかになってきたことを踏まえて、利上げ幅を0.25%に縮小しましたが、人手不足はインフレ高止まりの一因となっているため、今後の利上げの判断に影響を与えそうです。
(2023年2月4日放送)
#アメリカ #失業率 #低水準 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/2M5h36n
Instagram https://ift.tt/yKkw3vO
TikTok https://ift.tt/0gjX3IV
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く