【もうすぐ春節】ゼロコロナ政策の反動大…“中国のハワイ”活況 日本への影響は…

【もうすぐ春節】ゼロコロナ政策の反動大…“中国のハワイ”活況 日本への影響は…

【もうすぐ春節】ゼロコロナ政策の反動大…“中国のハワイ”活況 日本への影響は…

中国の旧正月「春節」が 22 日に迫り、移動が始まっています。中国のハワイと呼ばれる海南島では予約が殺到、長時間の渋滞も起きています。ゼロコロナ政策の反動から、楽しむことを優先する傾向が強いとみられます。日本への影響はどうなるのでしょうか?

 ◇◇◇

■感染者の累計「9 億人」も大移動

有働由美子キャスター
「新型コロナウイルスの死者がこの 1 か月で 6 万人、感染者の累計が 9 億人という推計も出ている中国は、22 日が春節です。大移動が始まっていますが、気になるのは日本への影響です」

■「中国のハワイ」でホテルの予約殺到

小栗泉・日本テレビ解説委員
「のべ 21 億人も移動すると言われています。早くも、中国のハワイとも呼ばれる海南島ではホテルの予約が殺到し、1 泊 400 万円の部屋も埋まっているということです。既に車で向かっている人も多く、11 時間の渋滞が起きているといいます」

有働キャスター
「もう(移動が)始まっているということですね。1 か月で 6 万人が亡くなったと言われていますが、中国国内での感情はどうなのでしょうか?」

小栗委員
「これまでゼロコロナ政策で我慢していた分、今回は感染を気にするよりも楽しむことを優先しようという人が多いようです」

■習主席が笑顔で質問…その狙いは?

小栗委員
「一方で、笑顔で話す習近平国家主席の映像があります。リモートで話しているのは、地方の病院にいる新型コロナ患者や医療従事者です。そのなかで、『コロナの状況はどうですか?』と医師に聞くシーンがありました」

有働キャスター
「それはどういう意味なのでしょうか?」

小栗委員
「もし深刻な状況なら、こんな質問をしているところを撮らせません。『感染は一旦収束したんだ』とアピールするためのものだとみられます」

「上海で新型コロナ診療をしている友成暁子医師は『確かに都市部も地方もピークを越えた印象だが、これから春節で大移動が始まる。まだ感染していない人に感染が拡大する可能性はある』と話していました」

■海外への団体旅行は停止…影響は?

有働キャスター
「春節で、(中国から)日本にもまた大勢来るのでしょうか?」

小栗委員
「中国政府は海外への団体旅行をまだ停止しているので、新型コロナ(感染拡大)前のように爆買いツアーで大勢の人が一気に来ることはなさそうです」

「ただ中国の旅行業界では、国会にあたる 3 月の『全人代』が終わった 4 月ごろに、全ての規制が解除されて観光客が増えるのでは、という話も出ています」

■観光に期待も…廣瀬さん「待つしか」

有働キャスター
「観光地の方からすると中国からのインバウンドは大きいと思います」

廣瀬俊朗・元ラグビー日本代表キャプテン(「news zero」パートナー)
「9 億人の感染者という情報も本当か分からないなかで、客足が遅れているのは仕方ないのかなと思います。僕のビジネスでも(神奈川・)鎌倉は大事ですが、観光地にインバウンドの方が来てくれるのは大変ありがたいので、正直痛いところではあります」

「とはいえもう少し我慢して、ピークアウトしてから人の行き来がしやすくなるまで待つしかないかなと思っています」

有働キャスター
「感染の広がりが心配という方も、旅行に来てほしいという方もいるのが正直なところだと思います。来るのも行くのも、だんだんと普通になる日が近づいてくるといいなと思います」
(2023年1月19日放送「news zero」より)

#中国 #春節 #ゼロコロナ政策 #日テレ #newszero #ニュース

◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/Oc6X04Z
Instagram https://ift.tt/yfSb5kw
TikTok https://ift.tt/WIoxwLU
Twitter https://twitter.com/news24ntv

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp

日テレNEWSカテゴリの最新記事