- ロシア側 バフムト郊外の2地域を占領と主張(2023年4月16日)
- 永遠の化学物質「PFAS」の血液検査 東京・多摩地域で半数がアメリカの“健康リスクの基準”超 「水道水飲んでいて大丈夫か?」住民から不安の声 |TBS NEWS DIG
- 木造2階建てが全焼 焼け跡から1人の遺体 住人の59歳の娘と連絡取れず 茨城・龍ケ崎市|TBS NEWS DIG
- ウクライナ支援続けるイギリス軍 イギリス国内でのウクライナ兵軍事訓練を公開|TBS NEWS DIG
- 10月1日更新【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻まとめ :プーチン大統領 一方的に併合を宣言 /「軍国主義の犯罪を忘れるな」日本批判 / 肯定的評価…80%下回る/ など (日テレNEWS LIVE)
- 男性教員になりすまし生徒の個人情報をSNSに投稿した疑い 交際相手の女を逮捕 容疑を否認
【国連・安保理】シリアへの越境支援“半年間延長”全会一致で採択
国連の安全保障理事会は9日、内戦が続くシリアに物資を届ける人道支援活動を半年間延長する決議を全会一致で採択しました。
シリアへの越境支援は、食料や医薬品などをシリア政府の許可なしで隣国トルコから反体制派地域に届けるもので、国連の安保理決議に基づき行われています。国連によりますと、この支援はおよそ410万人の避難民らの生活を支えているということです。
越境支援の期限が10日に迫る中、安保理は9日、支援を半年間延長する決議を全会一致で採択しました。
ただ、シリアのアサド政権の後ろ盾となっているロシアは、「全てのシリア人に行き届く人道支援を行うべきだ」などと述べ、シリア政府を通した支援の必要性を主張しました。一方、アメリカは、「紛争の政治的解決に向けた持続的な進展があるまでアサド政権主導の復興を支援しない」と強調するなど、支援のあり方をめぐる対立が浮き彫りとなっています。
(2023年1月10日放送)
#国連 #安全保障理事会 #シリア #アサド政権 #ロシア #アメリカ #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/mCLgOcn
Instagram https://ift.tt/KJ9PpFY
TikTok https://ift.tt/ikO5UIQ
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く