長さ3m超!本最大の「木製の埴輪」が出土、5世紀末ごろの作か 百舌鳥・古市古墳群
日本最大の「木製の埴輪(はにわ)」が、世界遺産の古墳群の一部である大阪府羽曳野市の峯ヶ塚古墳から出土しました。長さは352cmあり、発見されたのは弔いの儀式をした場所でした。木製埴輪は腐りやすく、全国で15の古墳からしか見つかっていません。
【気ままに】ニュース速報 https://xsionx.com/news/
日本最大の「木製の埴輪(はにわ)」が、世界遺産の古墳群の一部である大阪府羽曳野市の峯ヶ塚古墳から出土しました。長さは352cmあり、発見されたのは弔いの儀式をした場所でした。木製埴輪は腐りやすく、全国で15の古墳からしか見つかっていません。
コメントを書く