- トルコ、救助活動の大部分終了へ トルコ・シリア大地震から20日で2週間 死者は4万6000人超に | TBS NEWS DIG #shorts
- JR中央線・快速電車に「グリーン車」 来年度末以降に導入 有料でも高まる着席ニーズ(2023年10月19日)
- 【「軍事支援」まとめ】地対空ミサイルシステム「パトリオット」/バイデン大統領“10億ドル相当の追加軍事支援”/イギリスから主力戦車「チャレンジャー2」供与 など (日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 黒海を通じた穀物の輸出を見合わせへ/プーチン大統領「報復の一部だ」 など(日テレNEWSLIVE)
- YOSHIKIさん「ラーメン食べたい」 2年ぶりの帰国 サンタ姿でサプライズも・・・(2021年12月23日)
- 「実際の災害現場で絶対できなければならない」救助技術を競う『兵庫県警レスキュー大会』大会初出場の3年目巡査に密着(2022年12月13日)
【原発】“60年超”運転可能に 「停止期間除外」経産省が提示
経済産業省は最長60年と定められている原発の運転期間について、審査などで停止していた期間を除外し、60年を超えて運転できるようになる新たな方針案を28日朝、開かれた審議会で提示しました。
原発の運転期間をめぐっては、2011年の福島第一原発の事故後に法律が改正され、原則40年、延長しても最長で60年までと定められています。しかし、「電力の安定供給」や「脱炭素」の面から原発のさらなる運転期間の延長が議論されています。
経済産業省は28日朝の審議会で、再稼働に向けた安全審査などで長期間運転が止まっていた期間を除外し、60年以上運転できる案を提示しました。仮に再稼働まで10年止まっていた場合、70年まで運転可能となります。
また、審議会では廃炉となった原発を安全性の高いとされる次世代の原発に建て替える案も提示されました。
政府は年内にも方針を取りまとめる見通しで、福島第一原発事故以降の原子力政策が大きく転換することになります。
(2022年11月28日放送)
#原発 #原子力政策 #経済産業省 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/7oSuDsn
Instagram https://ift.tt/b1iw6AN
TikTok https://ift.tt/jDYeKaA
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く