- 【解説】日本風を謝罪 中国雑貨チェーンが脱日本のワケ 中国総局・北里純一記者(2022年8月22日)
- 【ウェークアップ3月19日OA】続く苦悩…ウクライナ避難民 始まった“日本生活”
- 東京新橋のビルで爆発 たばこを吸おうとライターをつけた瞬間に爆発した4人が重軽傷ニュースまとめANN/テレ朝
- 「なかなか厳しい」「インフレ以上上げないと経営者失格」“賃上げ”社長の本音は?(2023年1月5日)
- 【独自】三重・四日市市 旧統一教会の関連組織関与の実行委員会に約60万円の補助金支払い |TBS NEWS DIG
- 【ライブ】11月22日は“いい夫婦の日” 結婚、夫婦、家族に関するニュースまとめ / 多様化する人生の価値観/ 必ずしも結婚という形式にこだわらない人も… など (日テレNEWS LIVE)
【沖縄】琉球王朝時代からの祭事…首里城・正殿の再建に向け「木曳式」始まる
沖縄県那覇市の世界遺産、首里城の火災から3年となるのを前に、消失した正殿の再建に使う木材を産地の国頭村から搬送する「木曳式」が始まりました。
2019年10月31日未明に起きた火災では、首里城の正殿など6棟が全焼しました。国は2026年度までの正殿再建を目指し、来月3日に着工を予定しています。
その再建工事で使われる木材を、首里城に送る際に琉球王朝時代から行われてきた祭事「木曳式」が29日、国頭村で始まりました。村で伐採されたオキナワウラジロガシの長さ9メートル、重さ4トンの原木を、伝統の歌で送り出しました。
原木はトレーラーで那覇市まで運ばれて、来月3日に首里城に到着し、正殿の天井のはりとして使用されるということです。
(2022年10月29日放送「news every.」より)
#沖縄県 #那覇市 #木曳式 #首里城 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/xizJ023
Instagram https://ift.tt/O1ajFTA
TikTok https://ift.tt/kmlu4R9
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く