- 冬の「節電要請」始まる 重ね着や消灯など呼びかけ(2022年12月1日)
- 「立山黒部アルペンルート」に大勢の人 インバウンド復活でコロナ前の80万人と同水準の客数が見込まれる|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月12日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 【運営会社会長ら逮捕】“業界最大手”風俗店「スッキリ」摘発 年間に数十億円を売り上げか
- 【事故】車が畑に突っ込む 90歳女性はねられ死亡 山形・尾花沢市
- 【街中に巨大壁画】ナイチンゲールや岡本太郎が大阪の下町に出現 落書きではない!完成度にこだわる「壁画プロジェクト」(2022年3月25日)
【昨年度】「いじめの認知件数」「小中学校の不登校者数」いずれも過去最多
昨年度の学校で起きたいじめの認知件数と小中学校の不登校の児童や生徒の数がいずれも過去最多となりました。
文部科学省の調査によりますと、昨年度の全国の小・中・高校などにおけるいじめの認知件数はあわせて61万5351件で調査開始以来、最多となりました。
これは、学校などがいじめを初期段階で認知できているのも一因で、およそ8割が年度内に解消しているということです。
また、小中学校における不登校の児童・生徒の数も24万4940人と過去最多です。
学校から報告のあった自殺した児童・生徒の数は368人で、小中学生で増加傾向にあるということです。
文科省は、コロナ禍で学校生活が制限され、ストレスを抱えたり、人間関係の形成が難しい場面があるとして、いじめや不登校などの件数の増加につながった可能性があるとしています。
(2022年10月27日放送「news every.」より)
#文部科学省 #いじめ #不登校 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/uGKeT53
Instagram https://ift.tt/KCmN3F5
TikTok https://ift.tt/m3nL8pC
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く