- 電気を使わず暖かく暮らす節電術 暖房いらずの秘訣は「透湿性」!?|TBS NEWS DIG
- 衆院4補選きょう告示 物価高や少子化対策など争点(2023年4月11日)
- 【絶景ライブ】紅葉~東京・目白庭園(2023年12月1日)
- 郵便局員 客の貯金を勝手に引き出す 被害額3000万円超(2022年12月14日)
- 【グルメライブ】81歳のお母さんが一人で営むお店/ ラーメン ハマると沼“特性スープ”/ スタミナメニュー列伝/ 家族団結の人気店 など グルメシリーズ一挙公開 every.特集厳選アーカイブより
- 還付金詐欺の被害額は前年の倍近くに…凧あげで特殊詐欺防止を呼びかけ 大阪府警堺署(2023年2月13日)
【猛毒クラゲ】『ぷよっとキレイ』でも絶対触らないで!関西でも「カツオノエボシ」が増加中(2022年7月26日)
夏本番を迎え、今年こそ海に行こう!と決めている人も多いのではないでしょうか。ただし、危険な生き物に注意です。
神戸市須磨区の須磨海水浴場は今年、3年ぶりの海開きとなりました。待望の海開きとあって週末には家族連れなど多くの人でにぎわっているのですが、この夏、この須磨海岸で“猛毒生物”が見かけられています。須磨海岸に突如現れた危険生物、それは『カツオノエボシ』です。
カツオノエボシはクラゲの仲間で、日本では太平洋側でよく見られ、カツオが到来する時期に黒潮に乗ってやってきます。烏帽子の形に似ていることから名前がついたそうで、体長は5cm程度。長い紐のようなものが繋がっています。ぷよっとしていて思わず触ってしまいたくなるような見た目ですが、毒性が強く、刺されると激しい痛みに襲われ、最悪の場合は死に至ることもあるといいます。
そのため神戸市は見つけても決して触らないよう注意を呼び掛けています。神戸市によりますと、須磨海岸では毎年2~3個体が確認される程度だといいますが、今年は7月初めにたった1週間で6個ものカツオノエボシが確認されるなど急増しています。さらに関東のビーチでも大量に見つかるなどカツオノエボシは各地で増殖しているとみられています。須磨海水浴場では放送による注意喚起や張り紙のほか、ライフセーバーが巡回するなどして警戒を強めています。
【もしもカツオノエボシに刺されたときの対処法 ※日本ライフセービング協会によると】
▼触手が見て確認できるなら触手を抜く
・素手はNG
・手袋やピンセットなどを使用すること
▼触手が取り切れないときは海水で洗い流す
・真水や酢はNG
はれたり痛みが続いたりするようなら医療機関を受診してください。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/vE5rT8V
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#カツオノエボシ #クラゲ #須磨海岸 #須磨海水浴場 #危険生物 #猛毒クラゲ #MBSニュース #毎日放送
コメントを書く