- 物流2024問題まとめAmazon配達員配達終わらない再配達に現場悲鳴長距離トラックドライバーの働き方などTBS NEWS DIG
- スロバキアの新首相が隣国ウクライナへの軍事支援の停止を表明 総選挙で左派政党が勝利|TBS NEWS DIG
- 娘ジュエ氏との姿も…金総書記の週末の活動報じる 北朝鮮メディア(2023年4月17日)
- 大谷翔平睡眠時間は1日12時間!?絶好調の裏に睡眠あり遠征時には枕マットレスを持参もNスタ解説TBSNEWSDIG
- 日清製粉ウェルナ パスタやお好み焼き粉などあわせて137品目を値上げへ|TBS NEWS DIG
- 乗用車とトラック衝突 倒れた信号機が道路ふさぐ 東京・足立区(2022年4月21日)
【アメリカ】「ランチ約2000円で安いと感じる…」消費者物価9.1%上昇…家計圧迫
アメリカの6月の消費者物価指数は、およそ40年半ぶりの高い伸びとなりました。
アメリカ労働省が13日に発表した6月の消費者物価指数は、前の年の同じ月と比べて9.1%上昇し、1981年11月以来、およそ40年半ぶりの高い伸びとなりました。
物価上昇の主な要因は、ロシアによるウクライナ侵攻などに伴う原油価格の高騰で、ガソリンは59.9%の上昇を記録しました。また、食品も10.4%上昇するなど生活に身近な分野での物価高が続いていて家計を圧迫しています。
ニューヨーカーのランチタイムに欠かせないフードトラックで商品の値段を見ると、全て値上げされています。
フードトラックの客「特にここ1年で物価がとても上がった。ランチで15ドル(約2000円)だと安いと感じるほど」
FRB(=連邦準備制度理事会)は、インフレをおさえこむため、今月の会合でも大幅な利上げを決める見通しです。
(2022年7月14日放送「Oha!4」より)
#アメリカ #物価 #インフレ #日テレ #Oha4 #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/4NAmbDJ
Instagram https://ift.tt/bXt68wq
TikTok https://ift.tt/mL94JMg
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く