- ロシアに連れ去られるウクライナの子どもたち 経験した3兄妹語る“ジェノサイド”の実態【ウクライナ侵攻から1年】|TBS NEWS DIG
- トランプ氏 下院議長に意欲 後任が決まるまで(2023年10月6日)
- 【LIVE】ウクライナ・ロシア最新情勢「武器足りない!」と支援求めるもアメリカ“長距離砲を控える”ワケ…軍事ジャーナリスト解説 ニュース・専門家解説ダイジェスト
- 「中国の反応次第でしばらく不安定な状況が続くだろう」ペロシ下院議長訪台 マーケットも注目|TBS NEWS DIG
- 【解説】ロシア軍が苦戦のワケは「軍司令部の失策と士気の低さ」チェチェン共和国首長の「核使用発言」にロシア保守派「格下のウクライナに核を使うの?」(2022年10月5日)
- イスラエル軍 ガザ南部で地上作戦を開始 多数の死者が出る恐れ(2023年12月4日)
【ウクライナ情勢で悪化】食料安全保障 日本拠出の支援金「輸入代替ルート実用化」
国連食糧農業機関はウクライナ情勢により悪化した食料安全保障のため日本政府が拠出した支援金について、輸出の代替ルート実用化などのためにあてると説明しました。
国連食糧農業機関 ウクライナ国別事務所
ピエール・ヴォティエール 代表「(穀物を貯蔵する)建物などが破壊されました。軽微なものについては修復が可能でしたが、穀物が失われたケースもあります。現在は占領されているので貯蔵がもうできないということです」
穀物輸出大国であるウクライナでは、ロシアによる侵攻で輸出ルートが断たれたことで、平時は毎月600万トンあった穀物の輸出が先月時点でおよそ100万トンにとどまり、貯蔵施設の30%が去年収穫した穀物で埋まっています。
国連食糧農業機関は、日本政府から拠出されたおよそ23億円の支援金を利用し、輸出の代替ルートの実用化や新たな貯蔵施設の建設にあてると説明しました。
(2022年7月7日放送)
#支援金 #国連食糧農業機関 #ウクライナ #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/KwLOrce
Instagram https://ift.tt/sn2bmG7
TikTok https://ift.tt/IqazJHV
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く