- 高級スポーツカー“窃盗” 2年半で50台盗難関与か 男3人逮捕(2023年9月29日)
- 【間一髪】対向車線から「車が飛んできた」…専門家「中央障壁作るべき」#Shorts
- 【グルメライブ】伝承の味!鶏のから揚げ列伝/ 群雄割拠の「からあげ戦国時代」/ ご飯で学生を応援!コレが部活めしだ など(日テレNEWSLIVE)
- レインボーブリッジ封鎖 5000人参加の自転車イベント(2023年11月23日)
- 【ライブ】日銀・植田総裁会見 / BOJ Governor Ueda press conference(2023年9月22日)|TBS NEWS DIG
- 世界長者番付でイーロン・マスク氏が27兆円で初の首位(2022年4月6日)
【初調査】更年期障害“疑い” 診断された人より多くいることが判明
厚生労働省は、ほてりや頭痛など更年期の症状について初めて調査を行い、診断を受けていなくても更年期障害を疑う人などが、診断された人より多くいることがわかりました。
更年期症状とは閉経前後の45歳から55歳頃に女性ホルモンが減少し現れるほてり、頭痛、気分の落ち込みなどの不調のことをさします。
厚労省の調査によりますと、医療機関で更年期障害と診断された女性は40代で3.6%、50代で9.1%などと1割未満でした。
一方、診断されていないものの更年期障害を疑っている、あるいは周囲から指摘を受けたことのある女性は40代で28.3%、50代で38.3%と診断を受けた人よりも多くなっています。
また、更年期症状の自覚があり家事や仕事などに影響がある女性は40代で33.9%、50代で27.1%でした。
更年期障害や症状によって思うように働けず雇い止めにあうケースもあることから厚労省は実態把握につとめたいとしています。
(2022年6月17日放送)
#厚生労働省 #更年期障害 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/hKqIVDb
Instagram https://ift.tt/BEIp7Hi
TikTok https://ift.tt/KcB3FSU
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く