- 「大変申し訳ないなと思う」断水・停電…「能登かき」の産地に打撃【石川・能登半島地震】
- 「順調に選手たちが前に進んでくれた。さすが一流の選手たち」侍ジャパン・栗山監督(2023年2月27日)
- 物価高政策を支える全国調査に密着!見えた思わぬ余波に苦しむ生産者たちと“ニッポンの食”の新たな危機は!?【かんさい情報ネットten.特集/ゲキ追X】
- ジュネーブ国際音楽コンクール 中橋祐紀さんが作曲部門で2位入賞(2022年10月28日)
- 岸田総理、G7議長国として意欲「各国首脳と胸襟開き、未来に向け明確なビジョンを」|TBS NEWS DIG
- 金の取引価格が過去最高を更新 金融不安で需要高まる(2023年3月20日)
【なぜ?】ガードレールの“端の部分”盗まれる 売買目的か…
福岡県の林道で、ガードレールの端の部分が盗まれる被害が相次いでいます。新たに取りつけるには多額の費用がかかるため、町は対策に頭を悩ませています。
◇
福岡・上毛町の林道の道沿いに設置されたガードレールに異変がありました。ガードレールの端の丸く曲がった部分がなくなっていました。車が衝突した際、ガードレールが車体に突き刺さらないようにする役割があります。
盗まれていたことがわかったきっかけは、2日、住民から町に寄せられた、「ガードレールを外している人を見た」という連絡でした。
林道のガードレールを確認したところ、135か所がなくなっていました。新たに取りつけると、100万円以上の費用がかかるといいます。
さらに、隣の市でも同様の被害が起きていました。
11日までに、林道で合わせて231か所でなくなっているのが見つかったのです。いったい誰が、何のために盗んだのでしょうか。
上毛町建設課 木村航さん
「鉄でできているので、(鉄の)金額が上がっているのが背景にあるんじゃないか」
町は、これ以上の被害を防ぎたいものの、対策に頭を悩ませています。
木村さん
「人目もつかない場所にあるので、どれだけ被害をなくしていけるのか」
警察は、金属の高騰を背景とした売却目的の窃盗事件とみて、捜査を進めています。
(2022年5月11日放送「news every.」より)
#ガードレール #盗難 #福岡県 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/diLDSlM
Instagram https://ift.tt/3ofPU8L
TikTok https://ift.tt/Z6EimbQ
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く