- iPhone以来のライフスタイル大変化か…アップル ゴーグル型AR端末「Vision Pro」発表(2023年6月6日)
- 【ライブ】家計を直撃…値上げニュースまとめ 今後 何が値上がりするの?/「どうしようもなく」“春夏物”一部1000円値上げへ/季節の風物詩「年越しそば」「みかん」にも(日テレNEWS LIVE)
- ドラレコ映像に“新事実” 23歳遺体女性に「別荘で手錠かけた」・・・緊迫の“逮捕前夜”(2022年6月20日)
- 【記録的な大雪】高知で観測開始以来1位 徳島でも39年ぶりの大雪…
- 【鉄道ライブ】10月14日は「鉄道の日」/ 11年ぶり「JR只見線」全線運転再開 / 「西九州新幹線」開業 / 日テレアーカイブ映像 など 鉄道ニュースまとめ (日テレNEWSLIVE)
- 2歳男児、24歳女性、50代女性の3人死亡…仙台ナンバーの車がセンターラインはみ出したか 山形自動車道トンネル内事故|TBS NEWS DIG #shorts
【知床観光船事故】国交省が小型旅客船の「連絡手段」全国調査へ
北海道知床沖で観光船「KAZU 1」が沈没した事故では、14人が死亡し、いまだ12人の行方が分かっていません。事故はなぜ起きたのか。不明者の捜索と船体の引き揚げが求められる中、10日も民間の調査船「新日丸」による調査と捜索が行われ、沈んだ船の周辺で無人潜水機も投入されました。
一方、観光船「KAZU 1」は無線と衛星電話が故障し、携帯電話もつながりにくい状態だった可能性があるなど、連絡手段の不備が指摘されています。運航会社が、本来は緊急用でしか認められないアマチュア無線を事故以前から日常的に使っていたことが分かりました。
こうした事態を受け、斉藤国交相は会見で、「現行規制の確実な順守を図っていくことも必要です。小型旅客船の緊急安全対策を実施します」と述べました。携帯電話を連絡手段としている全ての小型旅客船の事業者に対し、航路全域で通話できるのか確認し、問題があれば別の連絡手段への変更を要請するということです。
11日には、今回の事故を受け発足した専門家による安全対策の検討委員会が行われます。
(2022年5月10日放送「news every.」より)
#知床 #観光船 #事故 #アマチュア無線 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/tLibZz5
Instagram https://ift.tt/DBPb7ri
TikTok https://ift.tt/NIiLqHj
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く