- 強烈寒気 積雪1メートル超の可能性も 冷え込みや積雪急増に注意(2023年11月30日)
- 【4月29日 関東の天気】GW初日は雨風も吹き荒れる|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 7/12(水)】万博協会、海外パビリオン建設代行を提案/船舶事故想定で訓練/大阪府警「誤認逮捕」/いじめ放置で転校 ほか【随時更新】
- 障害のある人も一緒に神戸須磨海岸で地引網の体験会車椅子が動けるよう砂浜の上には特殊なマット
- 京都・夏の風物詩「五山送り火」 16日夜3年ぶりに通常規模で古都の夜空照らす#shorts #読売テレビニュース
- 【速報】8月の電気料金 大手4社が値上げ 東京電力は一般的な家庭で9000円台に(2022年6月29日)
【デフリンピック】日本代表選手らが陸上教室
「聴覚障害者の国際的なスポーツ大会(=デフリンピック)」の認知度をあげようと、日本代表選手らが陸上教室を行いました。
26日、埼玉県上尾市で行われたのは、「デフリンピック」の日本代表選手らによる陸上教室です。
「デフリンピック」とは、4年に一度、夏と冬に交互に開催される聴覚障害者の国際的なスポーツ大会で、来年5月にブラジルで開催されます。
教室には、関東にあるろう学校に通う中高生35人が参加し、前回大会の金メダリスト・山田真樹選手や東京オリンピック・400mハードルの日本代表・安部孝駿選手らが講師をつとめました。
参加した生徒「最後まですごく細かく教えてもらえたことが、すごく勉強になりました」
安部孝駿選手「今回初めてでしたけど、次はもっとデフの子たちにとってもいい陸上教室ができると思うので、少しでも力になっていけたらなと」
2025年大会は、日本での開催を目指し招致活動が行われていて、日本デフ陸上競技協会は、「国内のデフリンピックの認知度をあげるため啓発活動を行っていきたい」としています。
(2021年12月26日放送)
#日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/3hUdoFn
Instagram https://ift.tt/3pI4hs9
TikTok https://ift.tt/2JvoYrq
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS 24 HP
https://www.news24.jp
コメントを書く