- 【CDR】「存在を忘れて仕事場へ…」相次ぐ“子どもの死” 悲劇はなぜ続く?【久保田編集長のSHARE】|TBS NEWS DIG
- 【キシャ解説】死者は最大29.8万人…30年以内の発生確率「80%程度」南海トラフ巨大地震 甚大な被害を減らすには?
- 【台風4号】猛烈な雨で車の浸水も…関東でも今夜から大雨に警戒を
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(4月23日)
- 大学入学共通テスト 追試験は3889人と過去最多に 再試験対象者も126人増えて393人に|TBS NEWS DIG
- トルコ地震 死者7500人超に 被害さらに拡大|TBS NEWS DIG
【デフリンピック】日本代表選手らが陸上教室
「聴覚障害者の国際的なスポーツ大会(=デフリンピック)」の認知度をあげようと、日本代表選手らが陸上教室を行いました。
26日、埼玉県上尾市で行われたのは、「デフリンピック」の日本代表選手らによる陸上教室です。
「デフリンピック」とは、4年に一度、夏と冬に交互に開催される聴覚障害者の国際的なスポーツ大会で、来年5月にブラジルで開催されます。
教室には、関東にあるろう学校に通う中高生35人が参加し、前回大会の金メダリスト・山田真樹選手や東京オリンピック・400mハードルの日本代表・安部孝駿選手らが講師をつとめました。
参加した生徒「最後まですごく細かく教えてもらえたことが、すごく勉強になりました」
安部孝駿選手「今回初めてでしたけど、次はもっとデフの子たちにとってもいい陸上教室ができると思うので、少しでも力になっていけたらなと」
2025年大会は、日本での開催を目指し招致活動が行われていて、日本デフ陸上競技協会は、「国内のデフリンピックの認知度をあげるため啓発活動を行っていきたい」としています。
(2021年12月26日放送)
#日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/3hUdoFn
Instagram https://ift.tt/3pI4hs9
TikTok https://ift.tt/2JvoYrq
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS 24 HP
https://www.news24.jp



コメントを書く