- 女性の帰宅時間を把握し待ち伏せか 千葉・松戸市の中国人女性殺害事件で捜査本部設置(2023年11月10日)
- 【旧統一教会】被害男性 国会で涙…“アポなし訪問”勅使河原氏「メディア出ないで」【羽鳥慎一 モーニングショー】(2022年10月18日)
- 米“債務上限問題” バイデン大統領 議会に“早期の法案可決”呼びかけ|TBS NEWS DIG
- 【狛江市”強盗殺人”】「狛江の住宅に強盗に入る」別事件で逮捕の男の携帯に…
- 【ウクライナ侵攻】ロシア編入の「住民投票」ナゼ強行へ? プーチン大統領は「核」も示唆
- 【飛行機まとめ】パイロット支える“風を読む女”/飛行機着陸のヒミツとは!/飛ばす”最終決定を任される…安全運行の最前線など (日テレNEWS LIVE)
【経団連会長】エネルギー・食料の国内調達を高めていくべき
経団連の十倉雅和会長は、今回の円安は「日本のエネルギー安全保障と食料安全保障の問題を浮き彫りにした」と述べ、国内での調達を高めていくべきだとの考えを示しました。
十倉会長「我々は黒船が来ないと気づかないところが多々あります。(新型)コロナでデジタルの周回遅れに気づきました。ロシアのウクライナ侵略で、我々のエネルギーコストと食糧がいかに脆弱(ぜいじゃく)かということも痛感した」
経団連の十倉会長はもともと資源や原材料価格があがっていたところに、急速な円安で、日本が輸入に頼るエネルギーと食料、両方の価格が高騰し、多くの企業が影響を受けているとの見解を示しました。
その上で、「国民にも負担が行く」と述べ、エネルギーや食料の国内での調達を高めていく必要性を訴えました。
エネルギーについては、再生可能エネルギーの拡大とともに、安全が確認された原子力発電所の再稼働を進めていくべきだとしています。
(2022年4月18日放送)
#経団連 #円安 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/5pnrZsy
Instagram https://ift.tt/Nnpr6kg
TikTok https://ift.tt/tDaZoly
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く