- 【今週の解説まとめ】バイデン氏撤退表明…大統領選巻き返しの鍵はオバマ元大統領?/パリ五輪警備の切り札 ほか【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説】
- 児童手当の拡大で引き下げ検討 高校生の扶養控除所得税38万→25万円へ(2023年12月7日)
- マンション不審火 3件目に「紙束」 住民困惑「前の2回と違う時間」(2023年5月15日)
- 【ライブ】ウクライナ侵攻 最新情報 ロシア軍艦艇を撃沈と発表 “戦闘長期化”懸念ーー注目ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【5月9日 関東の天気】カラッと晴天 洗濯日和|TBS NEWS DIG
- 電力需給のバランスが崩れると・・・ 家庭でできる“15%節電”(2022年3月22日)
【ウクライナ】避難民を支える日本人 ライブ配信サイト“投げ銭”で支援…
UNHCR(=国連難民高等弁務官事務所)によると、ウクライナの国外避難民は、14日時点で480万人に迫っています。日本人も、医療支援やライブ配信サイトの“投げ銭”で物資支援などを行っています。モルドバで支援を行う男性は「避難民が増えるほど支援が難しくなる」といいます。
◇
増え続ける避難民はUNHCR(=国連難民高等弁務官事務所)によると、14日時点で480万人に迫っています。
UNHCRによると、14日時点で44万人以上が避難するハンガリー。そのベレグスラーニーで医療支援を行っている鈴記好博医師は、翻訳アプリを使い、診察を行っていました。
AMDA 鈴記好博医師
「ブチャから避難されてきた方が、頭をけがしているから包帯を替えてくれないかと。ガーゼをはがしてみてみたら、完全に陥没しているくらいの大きなけがだった」
爆弾による被害で、頭が陥没していたという女性。治療の後、スペインに避難するということで、スペインの医師宛てに紹介状を書いたといいます。
子供たちとの交流も行っています。5歳ほどの子供が書いたのは、大きな「パパ」の文字でした。
鈴記医師
「元に近い平和な暮らしができるまで、できる支援を続けていけたらいいんじゃないかなと」
◇
14日時点で270万人以上と、最も避難者が集まるポーランド。大さんは、ワルシャワで支援を行っています。その資金となっているのが、ライブ配信サイトで視聴者からお金を寄付してもらう“投げ銭”です。
避難民の支援を行う大さん(24)
「今日の投げ銭は、この物資調達に使わせていただきます」
この日は、避難民の親子にキャリーケースなどを購入する様子を配信しました。
大さん(24)
「(寄付金が)実際ここで使われている、というのが見えるのが、本当うれしい、かつ、ありがとうございます、というコメントを(視聴者から)いただきました」
◇
一方、14日時点で41万人以上が避難するモルドバでは、ある問題が――
モルドバで避難民を支援 「難民を助ける会」 景平義文さん
「難民用の物資のための予算が潤沢についているのかというと、そういうわけではなく」
“欧州最貧国”とされるモルドバでは、「避難民が増えれば増えるほど、支援が難しくなっている」といいます。
景平さん
「そのうち難民を受け入れきれなくなる。(ウクライナの)周辺国も支援していかないと、どんどん課題が多くなってくる」
(4月15日放送『news zero』より)
#Ukraine #ウクライナ #モルドバ #ポーランド #日テレ #newszero #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/ASmnN7a
Instagram https://ift.tt/xk5LdZq
TikTok https://ift.tt/v2Xep8c
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く