- 改修工事中「神戸ポートタワー」でプロジェクションマッピング “足場”に映像を投影(2022年1月15日)
- 「怖いくらい頑張れそう」千鳥・ノブ(42)仕事復帰を報告 “右椎骨動脈解離”で入院(2022年9月12日)
- #shorts 子グマ 住宅の敷地内に現る 柿の木に1時間 居座る
- 【ウクライナ侵攻】治安組織副司令官「製鉄所内にまだ部隊が残っている」
- 【進化する婚活】「AIマッチング」――利用者は? 「AI通した方が見える」「趣味とAI的相性見て」 22県が導入…広がる理由
- 【鉄道ライブ】国鉄急行型「キハ28」/ブルートレインをけん引“往年の名機”撮影会/「リレー号」復活運転/ 「西九州新幹線」開業 など――鉄道ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
【中国・上海】一部で“外出許可”も“ロックダウン”続く 新型コロナウイルス
“ロックダウン”が行われていた中国・上海の一部で、外出が初めて許可されました。再会を喜ぶ人たちの姿がみられる一方で、多くの地域では依然として封鎖が続いています。
◇
中国のSNSに投稿されたのは、「(ドアが)解除されました。(住宅の)外に出られるようになりました」、「うれしいです、自由になりました」という、中国・上海の住民からあがる喜びの声です。
上海では、ほぼ全域でロックダウンが行われていましたが、感染者が過去14日以内に確認されていない地区では、11日から封鎖が解除されたのです。
外出が許可された世帯には臨時の通行証が配布され、1世帯1人だけ、1日1回まで外に出られるようになりました。
なかには久しぶりの再会で抱き合う人たちもいました。さらに花火も打ち上げられました。
上海の新規感染者は4月1日から10日まで、10日間連続で増加し、過去最多を更新してきましたが、11日は2万3342人と減少しました。
封鎖が解除される地区がある一方で…
記者
「私の住んでいるエリアは封鎖が続いています」
記者が住む地区では現在も封鎖されていて、マンションの入り口には規制線が張られていました。車や人通りはほとんどみられません。
封鎖の長期化を見据えてか、地元当局からは牛肉や米などの食材が配られていました。
(2022年4月12日放送「news every. 」より)
#新型コロナウイルス #中国 #上海 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/U8BXdqZ
Instagram https://ift.tt/0cXweng
TikTok https://ift.tt/v62UQIo
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く