【LIVE】「3割の死は防げたはず…」子どもの命を守る取り組みチャイルド・デス・レビュー(CDR)とは?【久保田智子編集長のSHARE】| TBS NEWS DIG 子どもがベランダから転落したり、車に置き去りにされてしまったり、保育園で事故にあったり…そんな「またか…」と悲しくなるニュースが続いています。 そんな子どもたちの命を守ろうと、一部で始まっているのが「チャイルド・デス・レビュー=予防の […]
新型コロナの水際対策緩和から1か月 京都や大阪に外国人観光客が戻る 中国人観光客の姿は見られず 入国者数制限の撤廃や外国人の個人ツアー解禁など、新型コロナの水際対策が大幅に緩和されてから1か月がたちました。京都や大阪などの観光地には、欧米を中心に外国人観光客が戻りつつありますが、中国人客に頼っていた観光地に、外国人客の姿は見えません。
スプリンクラー誤作動でワクチン接種会場が水浸しに…誤作動の原因は不明、この日の接種は中止に 大阪 15日未明、大阪市住之江区の商業施設「オスカードリーム」にある新型コロナウイルスのワクチン接種会場がスプリンクラーの誤作動で水浸しになりました。市はこの日のワクチン接種を中止し、予約していた人は29日に接種できるよう調整するとしています。
G20首脳会議きょう開幕 バリ島でも食品など生活必需品が値上がり 進出する日本企業に影響も G20首脳会議が開幕したインドネシア・バリ島でも、原材料の高騰から、食品などの生活必需品の値上がりが続いています。庶民の生活を圧迫するだけでなく、現地でジャパニーズラーメン店をフランチャイズ展開する日本企業などにも、影響が出始めています。
世界が注目!生演奏や語りと共に100枚以上の絵が乱れ飛ぶ「空飛ぶ紙芝居」制作・演出を担う男の生きる道 一風変わった5人組の紙芝居ユニット「スパイスアーサー702」。1つの作品で100枚以上の絵が乱れ飛び、語りがうなり、歌は響き、生演奏が盛り立てる!日本国内に留まらず、世界からも注目を集めている「空飛ぶ紙芝居」の、制作から演出までを担当する男性が、その先に見るものとは? (かんさい情報ネットten. […]
財政難の京都市 公園の整備計画を断念、未整備区間を民間へ 「いい加減にして!」市民から反発の声 財政難で市民サービスに影響が出ている京都市が、左京区にある松賀茂児童公園の整備計画を断念。未整備だった区間を民間に売却、または貸し出す方針を固め、住民説明会を行いました。市民からは「私たちの財産の売り食いや」などと反発の声が上がっています。
#shorts #ICPO #国際手配 容疑者の逃走先とみられるブラジルへ捜査員派遣へ…代理処罰も視野 堺市妻子殺害事件(2022年11月14日) 大阪府堺市で妻子が殺害された事件で、大阪府警は容疑者の逃走先とみられるブラジルに捜査員を派遣することを決めました。 今年8月、堺市東区のマンションの一室で荒牧愛美さん(当時29)と長女のリリィちゃん(当時3歳)が刃物で刺されて殺害され、警察はブラジ […]
#shorts #福男選び #開門神事 「盛り上がると思うが神事ということを忘れずに」西宮神社『福男選び』3年ぶり開催へ(2022年11月15日) 新型コロナウイルスの影響で中断していた兵庫県西宮市にある西宮神社の『福男選び』が3年ぶりに開催されます。 「えべっさん」の総本社・西宮神社では、毎年1月10日の「十日えびす」に境内を駆け抜けて本殿参拝の一番乗りを競う『福男選び』が行われてきました。 […]
「平成最後の福男」が教える“一番福をつかみ取るコツ”『福男選び』3年ぶりに復活!(2022年11月15日) 「一番福」を目指す熾烈な戦い。毎年恒例の光景がついに来年の1月、「3年ぶり」に帰ってきます。 毎年1月10日の「十日えびす」に「えべっさん」の総本社・西宮神社の境内を駆け抜けて本殿参拝の一番乗りを競う『福男選び』。古くは江戸時代に始まったとされますが、これまでに様々な人間ドラマが生み出され […]
【波乱G20】ラブロフ氏と集合写真に「NO」 ゼレンスキー氏「戦争止めねば」(2022年11月15日) ロシアのウクライナ侵攻以降、初めて開幕したG20が早くも波乱の展開です。プーチン大統領の代理で出席したラブロフ外相と一緒の写真に収まりたくないとアメリカなどが主張。恒例の写真撮影が見送られる事態となっています。 インドネシアのバリで開幕したG20サミットがやや波乱の展開となっています。 ま […]
10日以上“封鎖”ゼロコロナ政策に抗議活動 中国・広東省(2022年11月15日) ゼロコロナ政策を続ける中国では新型コロナウイルスの感染が再び拡大していて、長引く封鎖に対する抗議活動が発生しています。 こちらは広東省・広州で14日に撮影されたとされる映像です。この地区では感染対策としての封鎖措置が10日以上続いていて、住民らが解除を求めて抗議したということです。 中国本土の感染者は5日連続 […]
異例のG20 恒例の写真撮影“なし”で波乱 ロシアとの撮影を米などが拒否(2022年11月15日) アメリカのバイデン大統領やロシアのラブロフ外相など各国の首脳級が集結したG20。ウクライナ侵攻後、初の開催となりましたが、恒例行事が見送られるなど異例の事態となっています。 ヘルソン市民たちの大歓声に包まれ登場したウクライナのゼレンスキー大統領。ロシアの支配下での生活を8カ月間、強いられてきた人 […]