ロシア軍の死者数発表にズレ 「士気低下」分析もプーチン大統領は軍を鼓舞 ロシア軍の死者数について、ロシア国防省の発表(25日)とウクライナ軍参謀本部の発表(27日)ではズレが。また、ロシア軍将官死亡の報道や、「軍の士気低下は深刻な問題に」なっているという分析も出る中、プーチン大統領は軍を鼓舞するメッセージを発信。専門家はロシア軍の内部について、「厳しい状況になっている可能性が十分高い」と指摘します […]
ロシアとウクライナの停戦交渉 28日にも対面で開催へ ウクライナ情勢です。ロシアとウクライナによる対面での停戦交渉が28日にも行われる見通しとなりました。ゼレンスキー大統領はウクライナの中立化ついて、妥協が可能だとしつつも侵攻を止めるよう強調しています。 壁が崩れたアパート。路上には黒焦げになった車も。ロシア軍が包囲を続けるウクライナ南東部マリウポリの様子です。 住民 「マリウポリを離れたくはあり […]
滋賀・野洲市幹部2人「市長からパワハラ」被害訴え 市長は反論 市は第三者委員会設置へ 滋賀県野洲市の幹部2人が、栢木進市長から大声で叱責されるなどのパワハラを受けたとして、市に調査を求めていることが分かった。市長は問題の発言はしていないとし、叱責も業務上のことだと反論している。市は第三者委員会を設置する方針で結果は公表する。
大阪府の吉村知事「ドバイ万博」へ出発 大阪・関西万博をPR 参加国の招致活動推進へ 大阪・関西万博まであと3年余りとなった。大阪府の吉村洋文知事は28日、参加国の招致活動を進めようと、UAE=アラブ首長国連邦で現在開かれている「ドバイ万博」に向け、出発した。ドバイ万博は、31日に閉幕式があり、各国の万博の責任者らが集まる。
駐日ウクライナ大使「大阪の皆様に心から御礼」大阪市議会で支援に感謝 現状は“大量虐殺”と訴え ロシアのウクライナ侵攻をめぐり、ウクライナのコルンスキー駐日大使が28日、大阪市議会でオンライン演説を行い、大阪府市による避難民の受け入れについて感謝した。また「これは『大量虐殺』です。犠牲者は女性、子ども、年寄りです」と現状を訴えた。
新型コロナ 近畿で3513人感染 17人死亡 府県別の感染者数は大阪1140人、兵庫962人 近畿2府4県で28日、新たに3513人の新型コロナウイルスへの感染が確認された。亡くなった方は17人だった。府県別では、大阪1140人、兵庫962人、京都518人、滋賀388人、奈良384人、和歌山121人の感染が判明した。
大阪IR 29日に大阪市議会で可決へ 「夢洲」土壌対策に公費投入、経済波及効果に賛否両論…課題も 大阪府と大阪市が人工島「夢洲」に誘致を目指す、カジノを含む統合型リゾート=IRの整備計画は29日、市議会で賛成多数を得て可決される見通し。多額な公費の投入など、課題は残されたままで、自民党市議団は「公費負担」を理由に反対を表明している。
成年年齢引き下げ 4月から高校で金融教育 近畿財務局がシンポジウム開催 大阪 4月から高校で金融教育が本格的に始まるのを前に、近畿財務局などが28日、大阪市内で金融教育に関するシンポジウムを開いた。高校生や高校の教諭ら約30人が参加、18歳でも、親の同意なしにローンを組めるようになるなど、変化への注意点などを学んだ。
トレーラーが横転して“乗用車が下敷き”に…78歳男性が重傷 奈良市の名阪国道(2022年3月28日) 3月28日、奈良市の名阪国道で大型トレーラーが横転する事故があり、付近を走行していた乗用車が下敷きになって大破。2人がけがをしました。 28日午前11時半前、奈良市の名阪国道・大阪方面行きの五ヶ谷IC付近で、大型トレーラーが左側のガードレールに衝突して横転しました。この事故で、付近を走行していた […]
【LIVE】夜ニュース~ウクライナ/新型コロナ最新情報とニュースまとめ(2022年3月27日) 夜までに入ってきた最新情報を厳選してお届けします。 ◆テレ朝ニュース https://ift.tt/frgjBxU #ウクライナ #COVID19 #新型コロナウイルス/a>
避難先で親に会えない子ども 日本人家族も自宅で受け入れ(2022年3月28日) ウクライナからの避難者に関する信じられないニュースが。 国境付近で、「人身売買」を目的とした連れ去りがあるといい、国連機関が「新たな危機」として保護の強化を呼び掛けています。 現在、ウクライナからの避難者は382万人。そのうち、約6割の226万人を受け入れているポーランドに、避難者を受け入れた日本人がいました。 […]
プーチン氏に“権力の座にとどまるな”バイデン氏発言に米政府が釈明(2022年3月28日) バイデン大統領の「プーチン大統領を権力の座にとどまらせてはならない」との発言が、世界中で波紋を広げています。アメリカ政府が釈明に追われる事態になっています。 その発言は本音だったのか、それともうっかりだったのか。 アメリカ、バイデン大統領:「(Q.大統領!プーチンを排除したい?体制転換を求めているのか? […]