全国平均より低い5.8% 大阪府内の自転車用ヘルメット着用率をうけ、大阪府警が交通安全教室開催 自転車用ヘルメットの着用率が低いことから、大阪府警は国内最大級の自転車ロードレースの会場で着用を呼びかけました。 堺市の会場では、大阪府警が交通安全教室を開き、ヘルメットを着けることの大切さを訴えました。 自転車に乗る際のヘルメットの着用は去年4月に、努力義務化されましたが、ことし1月から3月まで […]
豪快トライ!『田んぼラグビー』田植え前の水田で熱戦繰り広げられる 全国から約230人参加 福知山 京都府福知山市では、田植え前の水田で「たんぼラグビー」を楽しむイベントが開かれました。 全国から集まったおよそ230人の参加者たちは泥に足を取られながらも豪快なトライを決めるなど熱戦を繰り広げていました。 ▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします! https […]
【今週の解説まとめ】プーチン大統領が訪中/なぜ青酸カリを紛失/「シャープ」堺工場稼働停止へ…/なぜ大阪の介護保険料は高いのか/急接近する中露ほか【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説/キシャ解説】 5月13日~5月17日に放送した【かんさい情報ネット ten.】の人気解説コーナーをまとめて配信! ※映像が乱れることがあります ※災害などが発生した際には、特別番組に切り替えることがあります。 ★ […]
大阪府河内長野市で男児(4)がやけど 何者かが液体をかけた可能性も視野に捜査 大阪府河内長野市の市役所で19日、4歳の男の子がやけどをし、警察は何者かが液体をかけた可能性も視野に捜査しています。 午前10時前、河内長野市の市役所で、「腕に何らかの液体をかけられて息子がやけどをした」と、母親がその場にいた警察に申告しました。 男の子は4歳で、突然、腕をおさえて泣き出したため母親が確認したところ、 […]
「ぼけ封じの寺」として知られる滋賀県大津市の岩間寺で「ほうろく灸」 参拝者が健康を祈願 「ぼけ封じの寺」として知られる滋賀県大津市の岩間寺で「ほうろく灸」が行われ、多くの参拝者が訪れました。 「ぼけ封じほうろく灸」は、毎年5月と10月に行われる伝統行事で、お灸の熱で「百会」と呼ばれる頭のツボを刺激し、ぼけを封じるとされています。 参拝者らは、火のついたお灸をすえた皿を頭の上に乗せ、熱心に祈祷し […]
毎年恒例の京都・要法寺のカモ「お引っ越し」始まる ことしは6羽の子ガモだけで鴨川へ 毎年恒例の京都・要法寺のカモのお引っ越しが始まり、今年は6羽の子ガモだけで鴨川を目指しています。 午前10時すぎ、6羽の子ガモだけで京都市左京区の要法寺を出発しました。要法寺には、19年前から毎年、カモがつがいでやってきて、境内の池で産卵と子育てを行い、この時期に近くの鴨川に引っ越します。 子ガモは4月に生まれ […]
ミャクミャク像に英語で「フリーパレスチナ」大阪市は被害届を提出 警察が器物損壊の疑いで捜査 大阪市役所の前に置かれている万博の公式キャラクター「ミャクミャク」の像に、文字が書き込まれているのが見つかり、市は被害届を出しました。 大阪市によりますと、18日午前5時半ごろ、大阪市役所の正面玄関に置かれている「ミャクミャク」の像の口の部分に、スプレーのようなもので、「フリーパレスチナ」という英語の文字 […]
【今週の解説まとめ】なぜ青酸カリを紛失/プーチン大統領が訪中/「シャープ」堺工場稼働停止へ…/なぜ大阪の介護保険料は高いのか/急接近する中露ほか【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説/キシャ解説】 5月6日~5/10日に放送した【かんさい情報ネット ten.】の人気解説コーナーをまとめて配信! ※映像が乱れることがあります ※災害などが発生した際には、特別番組に切り替えることがあります。 ★こ […]
「収入で支給額が変わる制度が問題」犯罪被害者補償制度改正 北新地放火殺人事件の遺族らが課題訴え 犯罪被害者への補償制度が改正されるのを前に、北新地放火殺人事件の遺族や支援者が18日、今後の課題を話し合いました。 犯罪被害者への支援制度の充実を求めて会合を開いたのは、遺族や被害者らで作る「犯罪被害補償を求める会」です。 国が遺族に支給する給付金の制度は、被害者の収入に応じて支給金額が計算されま […]
阪急神戸線で架線の一部が断線 一部区間で3時間の運転見合わせ 運転士が王子公園駅~六甲駅間で発見 阪急神戸線で架線の一部が断線し、一部区間で3時間ほど運転を見合わせました。 阪急電鉄によりますと、18日午後1時すぎ、阪急神戸線の王子公園駅を出発し、六甲駅に向かっていた普通列車の運転士が、信号に電気を送る電力線1本が断線し、垂れ下がっているのを発見しました。 この影響で、神戸線では一部区間で一 […]
淀川の氾濫を想定 大阪府などが防災訓練 堤防崩壊防止の手順確認やヘリコプターでの人命救助訓練など 梅雨や台風の季節を前に大阪府では18日、川の氾濫を想定した防災訓練が行われました。 訓練は台風による大雨で淀川が氾濫した想定で行われ、警察や消防、自衛隊をはじめ淀川流域の自治体など40の機関が参加しました。 漏れた水を安全に排水したり、堤防が崩れるのを防いだりなど水害防止の手順を確認したほか、ヘ […]
決算ラッシュ!“社会の縮図”は何を映し出す?【ウェークアップ】 今週は決算ラッシュ。企業によって悲喜こもごもだ。結果を左右するのは「円安」「物価高」「人手不足」… マイナスにはたらく企業もあれば、見方を変えたら増収増益に転じるビジネスチャンスにもなる。企業の決算から見える今、そして“未来”とは? (ウェークアップ 2024年5月18日放送) #読売テレビ #ウェークアップ #読売テレビニュース # […]