1:2023/06/09(金) 19:39:52.22ID:95nTM7VP0●
包みたて生餃子を無人販売 人手不足解消に 「珍しい」から「当たり前」の光景に 島根県出雲市
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9c1daf971cbae30f51eccb91ff0ac35364eeb28
包みたて生餃子を無人販売 人手不足解消に 「珍しい」から「当たり前」の光景に 島根県出雲市
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9c1daf971cbae30f51eccb91ff0ac35364eeb28
>>1
秋田にぎょうざの満州あんの?
万引き多くて大変って記事もよく見かけるけど
設置する場所によるって事なんかな
餃子ってモンゴルチベット抜けてロシア圏から東欧トルコ辺りまで
伝統料理としてあるから本当の発祥は判らないよね
> 餃子ってモンゴルチベット抜けてロシア圏から東欧トルコ辺りまで
> 伝統料理としてあるから本当の発祥は判らないよね
イタリアのラビオリまで影響してる説ある
中国の餃子は皮が厚いから焼くのには向いてない
埼玉県で唯一うらやましいところだ
>>32
千葉には無いのか
てか今千葉揺れたろ
ロシアン餃子のペリメニってのを食べてみたい
ゴールドラッシュ時代のアメリカ西部では焼きも揚げもあったっぽい
海老ケチャ・海老マヨ・ケチャップベースの餡はアメリカンチャイニーズ
7割は不味い
3割うまい
街中華が後継者不足で廃れて
チェーン店中華の時代かねえ🍜
焼く方が簡単そうなのに何で中国だと基本蒸すんだろうか
どっちもうまいけどさ
>>29
厚みのある皮はなかなか火が通らないからでしょ
主食だし皮を薄くする理由があまりないから蒸したりゆでたりで一気に大量に作るほうが理にかなってる
山東省発祥やね
てか
日本料理の基本は中華料理やんかwwwwwwwww
>>3
中国人「天津飯って何?そんなのないよ。中華丼?そんなのあるわけない。唐揚げが中華料理?そんなのないし。」
満洲の餃子は皮が厚いので水餃子にしてもおいしい
水餃子って言ってもスープに浸かってるやつじゃなく
茹でてるだけで食べ方は焼き餃子と一緒
created by melloblo



コメント