- 簡単やん
- 羽ばたいてる分下に押してる
- なんで公民館で読書してるんや
- 実際は20と28くらいの間を揺れるかんじになる
-
秤がボヨンボヨンするから鳥がはばたきを続ける限り質量は不定やID: dlYnKqLA0.net>>12
これ増えたり減ったりした質量はどこから来てどこに行っとるんや -
アフロ田中は田中がアホってエピソードを描いてる漫画やからこれに田中と同様の反応しとるやつは田中レベルのアホやでID: uYMc3CPcd.net>>13
んなもん誰だって分かってるよ何得意気に言ってるんだ - これでんじろう先生がドローンで再現してたけどちゃんとなって驚いたわ
-
5gの鳥ってミジンコか?ID: EKn0uWanM.net
-
5gの小鳥が空中を飛んでるということは
5g分の空気が鳥の羽ばたきで下の方向に押し出されとるということやで
やから変わらず25gやID: /CbAONG60.net>>26
羽ばたきの瞬間はそうでもその後着地するまでの滞空時間はどうなるん?ID: k4S2hnpv0.net>>26
ワイがジャンプしたら128kgの空気が地面に圧力かけとるとでも言うんか? -
箱ごと飛んでっちゃたら0gになるよ
-
飛んでいるとは言ったが羽ばたいているとは言っていない
よって - 飛んだ瞬間に増えて自由落下中は箱分じゃ無いか
-
おまえら自分が体重計に乗った状態でジャンプしたら
針は60キロを指したままになると思うか?
そんなわけないやろID: qYeVadZDF.net>>38
箱に密閉されてるんですか - 密封したら飛べないから25や
-
飛び立った瞬間は25gより大きい値を示す
その後鳥が一定の高さで飛び続けている限りは25gを示す
これが正解ID: qVQXPI120.net>>48
下方向に風が吹くときと吹かないときあるからぶんぶん動くぞ -
密閉された水槽で魚が上に泳いでも底におっても重さは変わらんのと同じや
-
物理的に考えれば密閉した箱の中がどうなろうと質量は変わらない
質量保存の法則や
鳥が羽ばたいても滑空しても不動や
ミクロな視点からすりと箱の中の粒子の位置が変わっとるだけやからなID: pv8kHe4k0.net>>64
上辺にちょっと穴開けたらどうなるんや?ID: SsH/FN7ra.net>>64
密閉されてれば測りぶっ叩いても針は動かんのか? - 水と魚だったら困惑しないのにね
-
箱の中が空気やなくて水で満たされてたら分かりやすいやろ
中に入れた生き物が箱の底に沈んどる時と泳いで箱の真ん中辺りにおる時とで箱全体の重さが変わるか? -
これの答えの理屈が全くわからん
誰か解説してくれID: +k7NRgI9M.net>>87
足で体重を支えるのも空気で体重を支えるのも支える重さは同じなんや -
中が水やったら外側も全部水にせんと同じにならん
それでもええんか
-
密閉って真空状態ってことよな多分
そもそも鳥飛べるんかそこで - みっぱいされてるのがポイントなんやろ?
-
一緒にきまってるやろ
小学生紀香からやりなおせや - どうせ物理学特有の意味不明な前提があるんやろ?




引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1645605260/l1000
リンク
コメント