-
料理宅配サービス「DiDi フード」の運営会社は2022年4月20日、5月25日でサービスを終了すると発表した。
DiDi フードは2020年からサービスを始めた。
運営するDiDiフードジャパンは、中国のタクシー配車アプリ大手「滴滴出行(ディディチューシン)」のグループ会社。
参入時は大きな注目を集めた。
しかし、「今般の日本市場の変化に際し、今後の事業継続を検討した結果、同サービスを終了することを決定いたしました」と発表。
今後、日本ではタクシー配車事業に注力するとしている。
料理宅配サービスをめぐっては、ドイツ発の「foodpanda(フードパンダ)」も、22年1月で撤退していた。
日本能率協会総合研究所の調査では、料理宅配サービスの日本の市場は年々拡大し、2025年度には4100億円に上ると推計する。
ICT総研が2021年2月に実施したアンケート調査では、利用者数は出前館、ウーバーイーツが2強を占めた。
シェア争いの激化で、外資2社が撤退を余儀なくされた格好だ。
そのほか、フィンランド発の「ウォルト」や日本の「menu」などが競り合っている。
-
日本参入から撤退までずいぶん早いな
我が家は最後までエリア外だった -
全部死ぬ
ピザみたいにぼったくりじゃないと厳しい - アメリカはドアダッシュとかいうのが流行ってるとか去年見たけど日本にはもう上陸してんの?
- 儲からんのかね
- 韓国のフードネコとかいうのもあったなとググったら速攻で終了しててワロタw
- woltは最近大田区にエリア広げてたけどうちの地域は配達対象外のままだった
- 出前館は消えそう
- 出前館もウーバーも大赤字出してるのに海外資本が対抗できるわけもなく
-
フードパンダは?と書こうとしたのに撤退済は草
過去にフードネコ(フードパンダが買収済み)ってのもあって新規登録で1500円割引ってのがあって
海外の番号でも認証できたからタダ飯食べまくった思い出


引用元:https://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1650451084/l1000
リンク
コメント