【トレカ】予約情報まとめ

ポケカ拡張パック「バイオレットex」収録カードリストと評価

ポケカ拡張パック「バイオレットex」収録カードリストと評価

ポケカ拡張パック「バイオレットex」収録カードリストと評価

ポケカ拡張パック「スカーレットex」とは?

新シリーズである「ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット」シリーズ初の拡張パックとなるパックです。

「スカーレットex」と「バイオレットex」の2つのパックが、1月20日(金)に発売!

同時発売としてプレミアムトレーナーボックスも発売。

カードの評価基準

 

評価 評価基準
S 環境最上位と予想されるポケモン・ほとんどのデッキに必須となる汎用カード
A ほぼ環境入りが予想されるポケモン・一部を除きほとんどのデッキに多く採用されるカード
B 工夫次第で環境入りできるポケモン・デッキによっては採用を検討できるカード
C 使用される使用される機会は少ないが今後何らかの形で評価が上がる可能性があるカード
D 使いどころが難しいカード。

バイオレット収録 ポケモンex

ミライドンex(評価:S)

miraidonex

○ ミライドンexの強い点

○ 雷タイプのたねポケモンを一気に特性で展開できる

○ エネ加速要員の《モココ》の進化前の《メリープ》を展開し次のターンからエネ加速ができる

○ 《ミライドンex》から《ミライドンex》に繋げ2匹目も特性が使える

○ 《ルギアVSTAR》や《そらをとぶピカチュウVMAX》に弱点をつける優秀な雷タイプ

○ 新スタジアム《ビーチコート》で逃げエネが0になる

✕ ミライドンexの弱い点

✕ ワザは弱くはないが強くもない

✕ アタッカーにするには不安なワザとHP

テツノワダチex(評価:C)

○ テツノワダチexの強い点

○ ダメカンを3匹に一気にばらまくことができる

○ ワザ「サイバネホイール」で《ディアンシー》を出すことでサイドを1枚しかとられず攻撃していくことができる

○ 《ミライドンex》から《ミライドンex》に繋げ2匹目も特性が使える

✕ テツノワダチexの弱い点

✕ ワザに必要なエネが多め

✕ 鋼タイプは発表時点でエネ加速ができないため「サイバネホイール」でエネを貯めることが難しい

ジバコイルex(評価:B)

○ ジバコイルexの強い点

○ VMAX並みの高いHPにも関わらず倒されても取られるサイドが2枚

○ ワザに必要なエネがかなり少ない

○ 進化前の《コイル》は《ミライドンex》の特性でベンチに出すことができる

○ ワザ「エナジークラッシュ」は相手のデッキによっては大ダメージを出せる

✕ ジバコイルexの弱い点

✕ 2進化なため場に出すことが難しい

✕ 進化をスキップできる《ふしぎなアメ》はほぼ必須

✕ ワザの最大ダメージが低い

レアコイル

基本的に《ふしぎなアメ》で進化が飛ばされるので《レアコイル》は採用しても1枚程度でしょう。

コイル

雷タイプなので《ミライドンex》から展開できる重要な《コイル》です。

ウインディex(評価:B)

○ ウインディexの強い点

○ テラスタルによりベンチ攻撃を受けない

○ ワザに必要なエネがかなり少ない

○ 進化前の《コイル》は《ミライドンex》の特性でベンチに出すことができる

○ ワザ「エナジークラッシュ」は相手のデッキによっては大ダメージを出せる

✕ ウインディexの弱い点

✕ 2進化なため場に出すことが難しい

✕ 進化をスキップできる《ふしぎなアメ》はほぼ必須

✕ ワザの最大ダメージが低い

ガーディ

進化前たねポケモンとしてはHP90とかなり高め。

ギリギリ《レベルボール》でサーチできるHPなのもグッド。

バイオレット収録 グッズ

エレキジェネレーター(評価:S)

○ エレキジェネレーターの強い点

○ グッズにも関わらず最高2エネ加速

○ デメリットらしいデメリットがない

○ とりあえず雷デッキに採用していいカード

✕ エレキジェネレーターの弱い点

✕ デッキの上から5枚の中に雷エネルギーがないと失敗に終わる

✕ 加速できるのはベンチのポケモンのみ

✕ 雷タイプにしかつけることができない

✕ ドラゴンタイプは《エレキジェネレーター》に対応していないので注意

バイオレット収録 ポケモンのどうぐ

ゴツゴツメット(評価:D)

○ ゴツゴツメットの強い点

○ ワザのダメージを受けるたびにバトル場の相手に20ダメージ

○ HPが高い進化exやVMAXポケモンに持たせると複数回発動できる

✕ ゴツゴツメットの弱い点

✕ 《ロストスイーパー》などでトラッシュ・ロストされると効果が意味のないものになる

✕ 乗せれるダメカンは2個とHPインフレが激しい昨今のポケカではダメージが少々物足りない

✕ 「ワザの効果」によるダメカン乗せなどには対応していない

バイオレット収録 サポート

博士の研究 フトゥー博士(評価:S)

○ 博士の研究の強い点

○ 7枚もドローすることができる

○ ドローできるサポートの中では最も使いやすく採用率が高い

✕ 博士の研究の弱い点

✕ 手札をすべてトラッシュする必要がある

✕ 特定のカードをサーチすることはできない

ぺパー(評価:B)

○ ペパーの強い点

○ ポケモンのどうぐとグッズの両方をサーチできる

○ グッズのサーチはかなり貴重

○ ポケモンのどうぐが戦略上必要なデッキでは貴重なサーチカード

✕ ぺパーの弱い点

✕ サポートを使っても2枚しか手札が増えない

✕ 使うと手札不足になるシーンもある

同時発売 スカーレットexカードリストと評価

ポケカ拡張パック「スカーレットex」収録カードリストと評価

続きを見る

ポケカ(カードフリークス)カテゴリの最新記事