バサギリVSTARのみんなの評価と使い方を解説
バサギリVSTARは強い?みんなの評価。
— 【ポケカ】カードフリークス (@pokeca_tac) March 26, 2022
ワザに派手さがなく、地道に攻めていくタイプのポケモンです。
そのため「やや強い」「ふつう」と評価するデッキが多いようです。
バサギリVSTARのカードテキスト
相手のベンチの「ポケモンV」一匹にも、60ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
VSTARパワー
ワザ 闘 ランページスター 30×
自分のトラッシュにあるポケモンの枚数×30ダメージ。
特別なルール
ポケモンVSTARがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
弱点 | 抵抗力 | にげる |
---|---|---|
草×2 | — | 無無 |
バサギリVSTARのカード評価
評価 |
---|
Bランク |
バサギリVSTARはだいたいこんなカード
バサギリVSTARの強いところ
-
ワザが120ダメージ+ポケモンVに60、なおかつ必要エネが2エネ。《ぼうえんスコープ》でさらにベンチ攻撃+30。
-
要求エネに無色エネルギーがあるので《キャプチャーエネルギーに対応》しておりかなり柔軟に対応できる。
-
さらに弱点がポケカでは使用者が少ない草タイプ弱点でかなり弱点をつかれにくく、安定して戦うことができる。
バサギリVSTARの惜しいところ
- 出せる最大ダメージが少ない。総じて決定力に欠ける。
- 上記問題はVSTARパワー「ランページスター」を使えば解決するかもしれないが、ふつうにデッキを構築するとトラッシュにいるポケモンはせいぜい6体ほど。その場合180ダメージは心もとない。
- いっそのこと他のポケモンにVATARパワーを任せるのもあり。
- 非Vポケモンをベンチ攻撃できない。
- 《マナフィ》にベンチ攻撃を防がれてしまう。
バサギリVSTARと相性がいいカード
キーカード | 解説 |
---|---|
望遠スコープ |
ワザ「ブレイクアックス」で出せるベンチ攻撃のダメージを上げることができ、ポケモンVを同時に2匹倒すといった戦略がやりやすくなります。 《こだわりベルト》とは好みになりそうですが、どちらかはおそらくほぼ必須となるカードです。 |
キバナ |
《バサギリVSTAR》がやられても別の《バサギリVSTAR》をエネ加速から攻撃することができます。 攻撃を途切れることなく仕掛けることも強力ですが、好きなカードを手札に加えることができるので《望遠スコープ》をはじめ、状況に応じて手札にカードを加えることができます。 |
キャプチャー |
1エネ分は無色エネでよいのでこのカードを採用することができます。 |
チャーレムV |
《れんげきエネルギー》がないためサポートなしでエネをつけるのは大変ですが《キバナ》+エネで動けます。 《れんげきウーラオスVMAX》でおなじみの弱った相手にとどめをさすことができ、追加ターン。 ダメージ調整は《インテレオン》の特性「クイックシューター」で行うとよいでしょう。 |
バサギリVSTAR考察
このポケモンはいわば小型《れんげきウーラオスVMAX》ともいえるポケモンと感じました。
やっていることはプチれんげきウーラオスといった感じで、《ナゲツケサル》がいないためベンチ攻撃は落ち、また非Vは攻撃できない。その代わり「キョダイレンゲキ」と違ってエネを保持したまま戦えます。
このポケモンは《れんげきウーラオスVMAX》以上に《ボスの指令》+《キャンセルコロン》のコンボが重要となりますね。
《キャンセルコロン》を使うことで《マナフィ》の特性を消し、《マナフィ》を倒しながら相手のポケモンVを倒せます。
欠点はやはり決定打に欠けるところ。ポケモンVへのベンチ攻撃60ダメージは弱くはないですがやや物足りない。
「クイックシューター」などで補うことができるとはいえポケモンVMAXを倒すのはややしんどい印象です。
《かがやくルチャブル》を採用してバトル場のポケモンのダメージも強化するなどの工夫は必要そうですね。
草弱点闘タイプは非常に恵まれているので弱いポケモンではないとおもいます。
バサギリVSTARの入手方法
シングル買い
パック買い
《バサギリVSTAR》は「スペースジャグラー」に収録されています。
バサギリVSTARが採用されるデッキ
バサギリVSTARデッキ
《バサギリVSTAR》を中心とした闘デッキとなるでしょう。