【ポケカ】博士の研究のみんなの評価と使い方を解説
博士の研究は強い?みんなの評価
レギュレーションが変わったので評価が変わっているかもしれません。
「博士の研究」は #ポケカ #ポケカアンケート— 【ポケカ】カードフリークス (@pokeca_tac) March 13, 2022
《博士の研究》を「強すぎる」「やや強い」と認識する人が多いようです。
博士の研究のカードテキスト
サポート
自分の手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。
サポートは、自分の番に1枚しか使えない。
博士の研究のカード評価
評価 |
---|
Sランク |
博士の研究はだいたいこんなカード
博士の研究の強いところ
- 条件なしでできるドローサポートとしては最高クラスの7枚ドロー。
博士の研究の惜しい(弱い)ところ
-
- 手札をすべて捨てなければいけない。
- 捨てたくないカードがある場合、それをあきらめて全部捨てるか、もしくは使わないという判断を強いられることがある。
博士の研究と相性がいいカード
基本的に汎用カードなので相性が決まって良いカードはありませんが、一例を紹介します。
キーカード | 解説 |
---|---|
ダークパッチ |
トラッシュに一気に《基本悪エネルギー》を《博士の研究》でトラッシュすることで使いやすくなります。 |
ガラル |
あらかじめ場に出しておいて《博士の研究》で《基本悪エネルギー》をトラッシュし、特性「じゃえんのつばさ」につなげることができます。 |
ジメレオン |
「うらこうさく」のサーチ先としての最終手段。 手札が1枚の場合などの場合にサーチすることがあります。 いざというとき《博士の研究》があるのは心強いですね。 |
マグマの滝壺 |
こちらもトラッシュに《基本炎エネルギー》がないと使えないので《博士の研究》とあわせて使えるとおいしいですね。 |
博士の研究 考察
現在のポケモンカードを語るには欠かせないカード、それが《博士の研究》です!
手札を捨てる必要がありますが、そのドロー枚数は驚異の7枚。ほかのカードゲームでは考えられないほど引くことができます。
あまりにも強力すぎるドローカードで、どのデッキにもほぼ採用されているカードです。
博士の研究の入手方法
シングル買い
博士の研究が採用されるデッキ
こちらのポケカ環境デッキ一覧をご覧いただければわかりますが、ほとんどのデッキで採用されています。
逆に博士の研究を採用しないデッキ
↓下記記事のような【たけるとうきルカリオ】は基本闘エネルギーや《ルカリオ》をはじめとし、トラッシュしたくないカードが多いので《博士の研究》を採用しない珍しいデッキです。