【トレカ】予約情報まとめ

ハピナスミルタンクデッキ シティリーグ大阪 準優勝レシピ

ハピナスミルタンクデッキ シティリーグ大阪 準優勝レシピ

ハピナスミルタンクデッキ シティリーグ大阪 準優勝レシピ

ハピナスミルタンクデッキ

ポケモン (8)
ハピナスV
SI
334/414
4枚
ミルタンク
S9a
058/067
3枚
ノコッチ
S8
079/100
1枚
グッズ (18)
クイックボール 2枚
すごいきずぐすり 4枚
妖しいカンヅメ 4枚
タフネスマント 4枚
クラッシュハンマー 3枚
エール団のおうえんタオル 1枚
サポート (11)
博士の研究(ナナカマド博士) 4枚
マリィ 3枚
ヒガナの決意 2枚
ボスの指令(アカギ) 2枚
スタジアム (3)
頂への雪道 3枚
エネルギー (20)
パワフル無色エネルギー 4枚
ダブルターボエネルギー 4枚
ラッキーエネルギー 4枚
キャプチャーエネルギー 4枚
オーロラエネルギー 1枚
基本超エネルギー 3枚
デッキコード

J88K8c-G1jVkH-D8888c

ハピナス+ミルタンクで相手の勝利を奪い取れ!

今回のデッキはバトルリージョンで登場したミルタンクとハピナスVを組み合わせたデッキです。
キーカード

「ポケモンV」からワザのダメージを受けない《ミルタンク》と高いHPをもつ《ハピナスV》を組み合わせたデッキ。

もともと高いHPをもつポケモンたちですが、さらに《タフネスマント》も採用され、より倒しづらい相手となっています。

《頂への雪道》も採用され徹底的に相手に好きなようにさせないデッキとなっています。

このデッキは《ミルタンク》の特性がかなり強く、記事執筆時点でのポケカは《ミルタンク》を突破できるデッキはかなり限られます。

ハピナスミルタンクの使い方

ミルタンクとハピナス使い分け

このポケモンは、相手の「ポケモンV」からワザのダメージを受けない。

よって《ミルタンク》を場に2体並べるだけで相手の詰み(勝つ手段を失うこと)状態になることも珍しくありません。

ワザ「けちらす」もなかなかのダメージが出るため、相手を倒し損ねて時間切れになるなんということもありません。

流行しているデッキタイプであり、対策もしくは意識したデッキを持つことは必須となるでしょう。

そして《ミルタンク》が苦手とする相手には

《ハピナスV》が相性有利なことが多いです。逆に《ハピナスV》が苦手とするデッキ相手には《ミルタンク》を出していくデッキです。

《ミルタンク》が苦手で《ハピナスV》が得意なデッキは【れんげきテンタクル】などの非V中心のデッキや【ミュウVMAX】【ジュラルドンVMAX】です。

《ミュウVMAX》は「ダイミラクル」で。《ジュラルドンVMAX》は「キョダイフンサイ」でそれぞれ《ミルタンク》の特性「ミラクルボディ」を貫通してくるため、VMAXポケモンですが苦手な相手となっています。

それらのデッキに対してはHPが高い《ハピナスV》を出していくことで相手のデッキに対して有利に立ち回っていくことができます。

高い耐久で回復しまくれ!

《ハピナスV》《ミルタンク》ともに高い耐久力をもっています。これらのポケモンのHPを生かさない手はありません。

《ミルタンク》がHP160になるのは強力です。ダメカンを乗せる「ポケモンのワザによる効果」でも倒されづらくなります。

HPを回復しながら長期戦になるにつれてワザのダメージをあげる《ハピナスV》にとって最大HPは命です。

ワザ
無 ハッピーボンバー10+
このポケモンについているエネルギーの数×30ダメージ追加。のぞむなら、ダメージを与えたあとに、トラッシュからエネルギーを3枚まで選び、このポケモンにつける。

相手の攻撃を耐え、回復をしまくりながら徐々に強くなっていく「ハッピーボンバー」でゲームを有利に進めましょう!

おわりに

環境デッキ一覧をお読みになればわかるとおり、記事執筆時点でのポケカは「ポケモンV」を中心としたデッキ構築がされており、また【ゾロアークバレット】相手にも《ノコッチ》を採用することで弱点を消せる隙のないデッキとなっています。

今後ポケカをプレイする上で対策必須となるデッキとなるでしょう。

続きを見る

ポケカ(カードフリークス)カテゴリの最新記事