【トレカ】予約情報まとめ

3DSオンラインサ終にあたって「VCピカチュウ版ニドキング単騎サンダー捕獲チャート」を解説する

3DSオンラインサ終にあたって「VCピカチュウ版ニドキング単騎サンダー捕獲チャート」を解説する

3DSオンラインサ終にあたって「VCピカチュウ版ニドキング単騎サンダー捕獲チャート」を解説する


スポンサーリンク







1:ヌイコグマ@ヒマナッツのはっぱ投稿日:2024/04/07 00:46:17 ID:atFM/cJY
この世には静電気サンダーを求めて、あるいは吹き飛ばし・リフレクターを覚えたサンダーを求めて
3DSのVC初代ポケモンを周回する酔狂な人たちがいるらしい
という噂を耳にしました

3DSオンラインも間もなく終了してしまい、自力で周回するしか入手手段がなくなる…ということで
最後の一仕事としてニドキング単騎でのサンダー捕獲に特化した周回チャートを作成してみました
慣れてくれば1時間40分くらいで周回が可能です ほかに解説している人はいないはず…たぶん
RTAではなく安定性重視、怪しいポイントは都度レポートで保険を掛ける感じです
最後にサンダーをPCに預けるまでPCに触らなくても、どうぐはあふれません(常に20個以下)
VCピカチュウ版を持っていて、周回の参考にしたいんだという世にも珍しい奇特な方はどうぞ

※VCピカチュウ版での周回です 他のバージョンについては理解度が低いので他の方にお任せします
独断と偏見で考えた、バージョン違いによるメリット・デメリットはこんな感じ

ピカチュウ版のメリット:

ニドラン♂がLv12で「にどげり」を覚える(赤緑青はタケシ戦まではゼニガメ、単騎でない)
ライバルのイーブイが「にどげり」で瞬殺されていく(研究所のライバルが一番強い)
ヒトカゲを貰える(「いあいぎり」役を捕獲不要)

ピカチュウ版のデメリット:

イベントがあり遅くなる(マサキの家、だいすきクラブなど ポケセン回復も数秒遅い)
※パソコン送りにする無慈悲さがあるなら解決

後発版修正で、あなぬけのひも/「あなをほる」が禁止にされた箇所があり純粋に遅くなる
マサキの家からは徒歩帰還、だいすきクラブからはディグダの穴に入ってから使用

差し引きだとピカ版が若干有利だと思います(根拠も何もない贔屓目)

2:ホルビー@コンペボール投稿日:2024/04/07 00:47:57 ID:atFM/cJY
VCピカチュウ版を「さいしょからはじめる」
主人公の名前はムーバー転送後に残るので考慮した名前を、ライバルは適当に
本解説ではせっかくなのでポケカでレギュ落ちしたのを労って「いちげき」、「れんげき」にします
操作開始と同時に「はやい」「とばしてみる」「かちぬき」設定に PCからキズぐすり1個引き出す


草むらに入ると博士に捕まってイーブ…ピカチュウを渡される
ピカチュウはヤワいので1ターン目に「なきごえ」、以後は「でんきショック」連打
キズぐすりを使ってでも勝ってLv6に上げておく、負けてリセットするほどではない(シナリオ進む)
野生戦闘はすべて回避してトキワシティへ、ショップでとどけものを回収してとんぼ返り

博士から図鑑を貰って再度ショップへ、モンスターボール5個キズぐすり5個まひなおし3個購入
(ライバルに負けてしまった場合はお金が足りないのでボールを4個に減らす)
引き出した分、店員から貰う分、いあいぎりの木に落ちている分のキズぐすりを合わせて
キズぐすり7~8個モンスターボール5個まひなおし3個で行動開始


2番道路(トキワシティ北)の草むらで、備えレポートのうえからニドラン♂をゲット
低出現率のLv6なら時間短縮、Lv4でもスルーせずゲットしてこの草むらでLv6にしてからトキワの森へ
ゲット時に負っているダメージや麻痺は道具で回復し、以後もキズぐすり頼みでポケセン使わない
Lv7キャタピー2体を出してくる虫取り少年を「にらみつける2回からたいあたり連打」2セットで倒す
これでLv8に、「つのでつく」(威力65)を覚えるので残る虫取り少年3人は「つのでつく」連打
キズぐすりを隠し1個含めた3個拾いつつ、ほぼ最短ルート・Lv11で森を抜け、そのままジムへ


ディグダを「つのでつく」連打で、サンドを「にらみつける1回からつのでつく連打」で
1万光年少年を倒すと「にどげり」を覚える キズぐすり回復、備えレポートのうえからタケシ戦
イシツブテは「にどげり」2回で、イワークは「にらみつける2回からにどげり2回」で「がまん」対策
「しめつける」は使用直後に回復できると開き直り 「いやなおと」受け過ぎたらピカチュウを一瞬盾に
タケシ撃破後ポケセン回復、3番道路は最低人数と戦ってニドリーノに進化しつつ通過
トレーナー2択はミニスカートと戦って一旦引き返し配置戻した方がサナギ含め4体繰り出す虫取りより早い
おつきみ山手前のポケセンは使用不要、入ってすぐに技マシンで「みずでっぽう」IN、「たいあたり」OUT
1F最奥のイシツブテ2体イワーク1体の山男以外の戦闘や、アメおよび月の石以外の拾得を避ける


スポンサーリンク







3:ガラルヒヒダルマ@モーモーチーズ投稿日:2024/04/07 00:49:59 ID:atFM/cJY
月の石は即使用、早々と最終進化(直後に山男との戦闘)
理科系の男・ムサコジ(「つのでつく」「にどげり」で無問題)のほかに
B1F, B2FのエンカウントのついでにLv11イシツブテ(135exp)を1体だけ倒す
ニドリーノでも「みずでっぽう」で確1であることを活かしてレベル不問で1Fから計2体倒してもよい
おつきみ山を抜けたら技マシン04「ふきとばし」を忘れず回収、ハナダシティでポケセン回復


民家の裏で2個目のアメを拾いライバル戦 「つのでつく」「みずでっぽう」「にどげり」で無問題
直後の虫取り少年撃破後、Lv21に(実経験値:6466 最低必要経験値:6458)
もともとこの時点では127exp不足し、これをおつきみ山で稼げるのはLv11イシツブテのほかは
Lv12サンド(1Fにしか出ない、ほぼニドリーノ状態なこともあり一撃で倒せない)だけ
だからLv11イシツブテを狙う必要があったんですね!あと経験値画面がゾロ目で綺麗(どうでもいい)



アメを2個とも使用してLv23に、威力90の「あばれる」習得
次に戦うミニスカートが繰り出すポッポは「つのでつく」を耐えて「すなかけ」してくる場合もあり
このタイミングで「あばれる」に切り替える重要性は高め
その後も「あばれる」無双で橋を渡り切り、Lv10ヒトカゲを貰う(「いあいぎり」「あなをほる」用)
山男とボーイスカウトの2択ではボーイスカウトを ピーピーエイドを拾ってマサキの家へ
いろいろあってマサキからふねのチケットを貰う ピカチュウイベントがちょっと長い


ピカチュウ版では、もしおつきみ山であなぬけのヒモを拾っていたとしてもマサキの家で使えない
大人しく徒歩で帰還して、ポケセン回復は不要だがショップに立ち寄る
モンスターボール余り、「がまん」、きんのたまを売却し、むしよけスプレー15個(余裕あり)購入
泥棒(ロケット団員)を倒し技マシン「あなをほる」を二重せっと…取り返す
クチバへの地下通路入ってすぐに落ちているかいふくのくすりを拾う
スプレー1個消費して野生戦回避、最低人数と戦闘してクチバシティへ
「あなをほる」先をハナダシティのままにするためポケセンには絶対入らない


ポケモンだいすきクラブの家でひきかえけんをゲット
ピカチュウ版では「あなをほる」が使えないので先に手に入れておく
サントアンヌ号に乗り込んだら、正規ルートに技マシン「のしかかり」だけ戦闘許容して確保
「のしかかり」を1番目の技に、「あばれる」も残す 「にらみつける」OUT
最高レベルが2しか更新されていないライバルに撮れ高はないので省略
ヒトカゲに秘伝マシン「いあいぎり」、同時に技マシン「あなをほる」を覚えさせる
ライバル撃破後ニドキングがLv27になるが、素早さが57以上あることを確認
個体値が低く足りない場合、少し戻ってジェントルマン撃破+アメ確保する救済ルートへ
これとハナダジムのジムトレーナー2人撃破でLv29にでき、個体値0でも必要素早さを満たす


4:キュレム@おすすめメール投稿日:2024/04/07 00:53:07 ID:atFM/cJY
下船したらディグダの穴に1歩立ち入って「あなをほる」、ハナダシティへ 一旦ポケセン回復
ひきかえけんを自転車と交換し、道具リストの一番上へ ついでにむしよけスプレーも上の方へ

実は初代のCPUのポケモンは「HP個体値9、その他のステータスの個体値8、努力レベル0」であり
カスミのLv21スターミーの素早さは56となっている

ニドキングは「バブルこうせん」が確2~乱2、逆に「のしかかり」で確2~乱2という絶妙さで
(備えレポートはするが)先攻取れればマヒもからめて「のしかかり」連打で十中八九勝てる


カスミ撃破後の「バブルこうせん」は早速有効活用 「みずでっぽう」OUT
勝ったならHP余裕あるはずなのでポケセン回復せず最低人数と戦闘してイワヤマトンネル入り口へ
イワヤマトンネル手前のポケセンで必ず回復し、いいキズぐすり拾ってフラッシュなしで突入
キズぐすり残り、いいキズぐすり1個、かいふくのくすり1個、まひなおし残りで突破する
怪獣マニアヤドンの「ねんりき」混乱、ガールスカウトナゾノクサの「しびれごな」が躓きポイント
極度に運が悪ければ「あなをほる」で戻って回復し再挑戦、それほどロスにはならない
なお、掲載ルートの壁めり込みは「1マス微調整で壁ゴンしながらトレーナー回避」の意味合い
トンネル突破後はしばらくポケセン使用禁止・「あなをほる」使用禁止になるので要注意




突破後にピーピーリカバー シオンタウンを通過しピッピ×2を倒して地下通路経由でタマムシへ
はないちもんめ状態のトレーナー4人は「いあいぎり」使わずとも回避可能
地下通路はまず最下段を数秒自転車で走ってから丁寧捜索でピーピーエイダ―
上から2列目に移って更に左に進めばきんのたま


タマムシの総合ショップに入り、上の階から攻める(下からでも距離は同じ)

屋上:サイコソーダ+αを買ってサイコソーダを女の子に 技マシン「いわなだれ」ゲット
「れいとうビーム」は残念ながらお役御免になりました

5F:キズぐすり/きんのたま売却、ヨクアタール8個(必要個数)/スピーダー(必要個数+1)購入

4F:ピッピにんぎょう1個購入

2F:技マシン07「つのドリル」1個、技マシン33「リフレクター」1個購入
いいキズぐすりを買えるだけ買う(13~14個) 以後、ポケセンに頼らず都度回復

ニドキングに「つのドリル」「いわなだれ」を覚えさせる 「あばれる」「にどげり」OUT

5:テールナー@メガトンボール投稿日:2024/04/07 00:56:42 ID:atFM/cJY
警備員に賄賂を渡す 1人あたり1/4本のドリンクでこんな許可与えていいのか
またシオンタウンへ、道具四天王をリストの上4列に持ってきて、さあ屠る準備だ


角ドリル犠牲者① ライバル(ポケモンタワー)
パーティ最速は先頭のLv25オニドリル(素早さ59) ここまで来たニドキングより当然遅い
ヨクアタール使うだけであとは「つのドリル」5回 対戦ありがとうございました
次の階からはむしよけスプレー使用、最低人数の祈祷師と戦闘 途中、結界内でPPふくめ全回復
ゴースは「いわなだれ」で確1、命中不安だけど「れいとうビーム」すら耐えられるから仕方ない
ピーピーエイダ―拾っておく、今後一切購入しないのでマックスアップは換金用にもなりません
隠しのピーピーエイダーも回収、あとはアメ入手しつつゆうれい戦
シルフスコープがなくて正体が掴めないけれどピッピにんぎょうでなんとかなります


角ドリル犠牲者② ムサコジ(ポケモンタワー)
パーティ最速は先頭のLv27ニャース(素早さ57)、ヨクアタールで対戦ありがとうございました
素で戦うとマタドガスもそうだがアーボックを一撃で倒せず「へびにらみ」でグダる
ちなみに初代のマヒは回復させても交代するまで素早さ4分の1のままという仕様なので
とことん「つのドリル」使いの天敵
フジ老人によればガラガラの魂はピッピにんぎょうで救われたとのことでめでたしめでたし
ポケモンのふえを貰って再びヤマブキシティに
スポンサーリンク







6:オンバーン@カゲボウズのきれはし投稿日:2024/04/07 00:57:46 ID:atFM/cJY
シルフカンパニーに潜入し、エレベーターでいきなり10Fへ
インドメタシン、アメ、技マシン「じしん」というこの周回のキーアイテムたちを
よりにもよってカードキーなしの部屋に保管するとか駄目だと思う


角ドリル犠牲者③ ロケット団員(シルフカンパニー10F)
Lv33ゴーリキー(素早さ39)1体のみ、ヨクアタールで対戦ありがとうございました
「つのドリル」のPPはまだ2残っているのでPP回復不要
脅威はないけれど素で戦うと圧し掛かりで確3なので「つのドリル」の犠牲になります
インドメタシンは即投与、「じしん」を覚えさせる 「いわなだれ」OUT
ピーピーアイテムを使って「つのドリル」のPPを回復させる

エレベーターで5Fに移ってピーピーエイダ―拾いつつカードキー入手
Lv33アーボック1体のみ、「へびにらみ」で一撃技をメタっているので代わりに「じしん」で確1
となりの部屋にあるワープパネルを使えば団員と戦わずライバルのもとにたどり着ける


角ドリル犠牲者④ ライバル(シルフカンパニー3F)
パーティ最速はLv35ユンゲラー(素早さ84)、ニドキングが素早さ負け
このままでは「つのドリル」が決まらず逆に「サイケこうせん」で致命傷
というわけで、すなかけ/きりさく/どくばり/スピードスターのサンドパンが何かやっている間に
スピーダー使用、ヨクアタール使用 対戦ありがとうございました
ピーピーアイテムを使って「つのドリル」のPPを回復させる

7:ケルディオ@こないれ投稿日:2024/04/07 01:00:54 ID:atFM/cJY
ラプラスはスルーし、ムサコジを「じしん」連打で倒す
怪しげなマフィアのボスが「また会ったな」とか意味不明なことを言うので…

角ドリル犠牲者⑤ サカキ(シルフカンパニー11F)
パーティ最速はLv35ペルシアン(素早さ91)、ニドキングが素早さ負け
というわけで、にどげり/どくばり/きあいだめ/みだれづきのニドリーノが何かやっている間に
スピーダー使用、ヨクアタール使用 対戦ありがとうございました ピーピー回復
(ペルシアンの技構成が悲惨なのでスピーダー使い忘れても普通に倒せはする)
マスターボールを社長から貰ったら地道に外に出てタマムシへ、カビゴンを起こして即逃げ
サイクリングロードは戦闘0回、かいふくのくすりを消費しているなら
水路に挟まれた部分(看板の手前)に落ちているので拾っておく


角ドリル犠牲者⑥~⑧ セキチクジムトレーナー2人+キョウ
   ⑥:パーティ最速はLv31ユンゲラー(素早さ75)
   ⑦:パーティ最速はLv34スリーパー(素早さ56)
   ⑧:パーティ最速はLv50モルフォン(素早さ103)
⑥⑦はヨクアタールのみ、⑧はスピーダー併用 都度ピーピー回復
備えレポートは全員に対して行うべきで、むしろ一番安全なのがキョウ
⑥は先頭スリープの「ねんりき」が割と痛いうえに混乱危険、
⑦はスリーパー…ではなく先頭スリープだけが習得レベルの都合で「サイコキネシス」持ちで
急所に当たると即死します(急所に当たらなくても画像のようになる)
キョウの先頭コンパンも「サイコキネシス」および「ねむりごな」持ち、
ただ特殊が低くて余裕の2耐えなのでかいふくのくすりがあれば基本負けません


フィールド上の「なみのり」使用権を得たのでサファリへ
この時点でのLv39が絶妙で、サファリの最高Lv36および無人発電所の最高Lv38を抑え込める
じてんしゃとむしよけスプレーで駆け抜けて秘伝マシン「なみのり」ゲット
ニドキングに覚えさせ、家から1歩出たと同時に「あなをほる」 無人発電所はもうすぐです


道中のアイテムだか罠だかよくわからないものは全部無視して無人発電所内を進む
サンダーが佇んでいるのでマスターボールで捕獲 迷わず進めて1時間40分くらいかかります
「あなをほる」でポケセンに戻ったらVC限定の「ふきとばし」「リフレクター」を覚えさせ、
ふしぎなアメ2個をそのままサンダーに使用 これでおのずと経験値がVC臆病個体に調整できます
PCのボックス1にサンダーを預けて全行程が終了 2時間弱お疲れ様でした
実はピーピー回復系は多めに確保しているから拾いやすい物だけ必要量拾えばいいんじゃないかな




8:ウリムー@アシレーヌZ投稿日:2024/04/07 01:03:52 ID:atFM/cJY
一応、凝らずにデフォルト名で周回開始、ピカチュウはハナダまでにボックス行き、
Lv6ニドラン♂を速やかに2番道路で確保できた…みたいな条件が積み重なると
ほんのりと更なる時間短縮になります(1時間35分の画像のやつ)

あんまりレス数を増やしたくないあまりギュウギュウ詰めにしたけれど
「長文うぜぇ」っていうバッシングも当然だろうからそういう方はこのスレのことは
きれいさっぱり忘れて戻るボタンをどうか押してください

それではよい周回の旅を

10:サンダー@ポイントマックス投稿日:2024/04/07 01:50:46 ID:atFM/cJY
一点修正します

「あばれる」習得時に「つのでつく」OUTという書き方になってしまいましたが
正しくは「あばれる」習得時に「にらみつける」OUT、「のしかかり」習得時に「つのでつく」OUTです

9:ニョロモ@ペアチケット投稿日:2024/04/07 01:20:46 ID:99Rc6/y2

助かるわ
12:アメタマ@きいろビードロ投稿日:2024/04/28 12:15:56 ID:r/QodHrQ
ありがたすぎる
>>1
お前のおかげで俺が救われたぞ

続きを見る

ぽけりんカテゴリの最新記事