ねこ駅長の和歌山電鉄・貴志川線 路線存続へ自治体が線路など設備を管理する『上下分離方式』で合意
赤字経営が続く和歌山電鉄は、線路などの維持・管理を自治体が担う「上下分離方式」への移行を目指すことで県などと合意しました。
和歌山市と紀の川市をつなぐ和歌山電鉄・貴志川線は、ねこの駅長がいることでも知られています。
一方で、利用者の低迷などにより県や市が財政援助を行っていますが、それでも今後10年間で2億8000万円の赤字が見込まれています。
こうしたことから、3年後の2028年4月から沿線の自治体が車両や線路などの設備を保有し、和歌山電鉄が列車の運行を担う「上下分離方式」での運行を目指すことで、24日、合意書が締結されました。
和歌山県・宮崎泉 知事
「地域でしっかりと鉄道を支える仕組みを整え、地域のための鉄道、そして鉄道のある活力に満ちた街づくりに取り組む」
上下分離方式への移行により自治体側の負担は増えることになりますが、路線存続のため、県などは今後、詳細な協議を進めるとしています。
▼特集動画や深掘り解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/m6IxFzJ
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/QGoiMe5
Instagram https://ift.tt/1luIyab
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/k1ZpJDR
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/tyR1uzo
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/2M1kU0a
▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag
webサイト https://ift.tt/ClNeJji
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/gCEmiRw



コメントを書く