【解説】新学期スタート 夏休み明け要注意 子どもたちの身近な様々なリスク・SOSサインに注意を 

【解説】新学期スタート 夏休み明け要注意 子どもたちの身近な様々なリスク・SOSサインに注意を 

【解説】新学期スタート 夏休み明け要注意 子どもたちの身近な様々なリスク・SOSサインに注意を 

 (黒木千晶 キャスター)
 新学期が、いよいよ始まりましたけれども、様々な点で注意が必要だということで、まずこちらです。

■暑さ・熱中症対策を

 『暑さ対策』です。

 国から学校へ呼びかけがありました。

 気温は、この先も全国的に平年よりも高くなる見込みだということです。そして、夏休み明けは、お子さんたちの体が暑さや学校の活動に慣れていないため、熱中症の事故のリスクが高いということで、この暑さ対策・熱中症対策というのが必要になってきます。

 では、その暑さ対策というと、水分というのが大事になってくると思いますけれども。

■水筒の持ち方に注意が必要!

 実はこの”水筒の持ち方”にも注意が必要だということなんです。

 こういう紐があると、 一般的にちょっと斜めにかけることが多いと思うのですけれども、斜めにかけてお子さんが転倒してしまった場合、水筒がお腹に刺さってしまって、腹部とか内臓が破裂してしまうような事故にもつながっているということです。

 こちらをご覧ください。実際に事例もあります。

 10歳の子が、追いかけっこで転倒してしまって、小腸破裂などで緊急手術。集中治療室に入院したという例もあります。

 そして、7歳の子も走って、登校中に転倒してしまって、内臓の損傷。それから、脾臓なども摘出したということなのです。

 お子さんは、お腹周りの筋肉が弱いなどの理由から、お腹に外から力が加わった場合に、内臓の損傷が起こりやすいということで、対策としては、『水筒はリュックサックの中に入れる』ですとか『水筒をかけて走らない』、あとは『遊ぶときは水筒を置いて』などの対策をしていただければと思います。

 そして、夏休み明けに、親や学校社会が気にかけたいのは、こちらです。

■子どものSOSサインに注意

『お子さんからのSOS』になります。

 こちらのデータをご覧いただきたいと思います。

 去年の厚労省のデータなんですけども、小中高生の自殺者が過去最多の529人いたということで、このデータを見ますと8月・9月の夏休み明けに多い傾向があるということです。

 その理由としては、『反強制的な学校に行かないといけないプレッシャー』ですとか『学校の環境が変わっているかもしれないといった不安感』、さらに『暑くて外出しなかったため人との交流が減る孤独感』などがあるということです。

■親に出来る対策は?

 このような、このチェックリストというのもあります。

 何か気になることがある方、こちらLINEのQRで読み込むことができるということです。

 ”学校休んだ方がいいよ チェックリスト”このような20項目があります。こういったチェックリストを活用するという手段もあります。

 あとは親御さんができる対策として、

 『家事を手伝ってもらう』

 こうすると、やはりお子さんからしたら「必要とされている」という安心感につながります。

 あと、『お子さんの部屋に防災バッグなど家族の物を置く』ということで、役立っているというような気持ちになれるということなんです。

 様々な日々の生活の中でのコミュニケーションというのが、大事になってくると思います。

 そして、このお子さんが抱える孤独感や不安感というのが要因になっている問題として、こういうものがあげられます。

 こちらをご覧ください 

■子供に広がる危険も・・・

 『市販薬の乱用経験』いわゆる『オーバードーズ』です。

 中学生の1.8%、およそ55人に1人が経験があるということなんです。

 背景には、学校や家庭で孤立してしまって、生きづらさを抱えているということです。

 国の対策として、薬局などに対して、乱用の恐れがある薬を指定して、若者に理由なく複数個販売しないように既に求めていますし、来年5月からは販売も禁止するということです。 

■不安を抱えている人は、誰かに相談を

 何か悩みやそして不安などを抱えていらっしゃる方、こういった相談ダイヤルもあります。親御さんなども相談できると思いますので、是非こういったところに相談するようにしてください。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/TcU3snK
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv

▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/zKUQtCp
Instagram https://ift.tt/bsRLmGv
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/LCi2B8D

▼読売テレビニュース
https://ift.tt/dMNXElh

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/6m7Djgq

▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag 
webサイト https://ift.tt/dQTxLsr

▼す・またん!
HP:https://ift.tt/fbAaejK
X(Twitter):@sumatanent

Instagram:@sumatanentame
https://ift.tt/vaifWA3
TikTok:@sumatantiktok
https://ift.tt/7hLUs0W

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/Zb70n95

読売テレビニュースカテゴリの最新記事