泉佐野市が国内3例目「赤ちゃんポスト」設置へ 初の行政主導で病院に協力要請方針、来年度開始目指す

泉佐野市が国内3例目「赤ちゃんポスト」設置へ 初の行政主導で病院に協力要請方針、来年度開始目指す

泉佐野市が国内3例目「赤ちゃんポスト」設置へ 初の行政主導で病院に協力要請方針、来年度開始目指す

 国内で3例目となる「赤ちゃんポスト」の設置を目指す大阪府泉佐野市。市はりんくう総合医療センターに協力を要請する方針で、病院長も前向きに検討すると話しているということです。

 泉佐野市・ 千代松大耕市長
「社会でそういう事件が、赤ちゃんが遺棄される事件があるので、そういう事業の必要性、子供の命を守っていく事業の必要性を感じたということ」

 泉佐野市は、親が育てられない新生児を受け入れ引き取る、いわゆる「赤ちゃんポスト」の設置を目指していて、市議会は25日、熊本や東京の事例を視察し、体制を整えるための費用など約800万円を盛り込んだ補正予算案を全会一致で可決しました。

 熊本県にある慈恵病院が18年前に全国で初めて設置した、赤ちゃんポスト。
 親が育てられない子どもを匿名で託せるもので、2021年からは、病院の担当者にのみ身元を明かして子供を産める「内密出産」も受け入れています。泉佐野市は、この内密出産も受け入れる方針です。

 今年3月には、東京都の賛育会病院でも運用が始まっていて、これまでに複数の受け入れがあったことが明らかになっています。

 26日の議員協議会では、今後、受け入れ先の病院として、市内にあるりんくう総合医療センターに協力を要請する方針が報告されました。

 千代松大耕市長
「(りんくう医療センターの)病院長も前向きに検討していただけると、はっきり答弁してくださったと(議員から)報告を受けているので、前向きにやっていただけるかと」

 先行する2例は民間病院が設置しており、自治体が運営費を負担して設置すれば、全国で初となります。

 市は、ふるさと納税を原資とした基金を活用する方針です。

 大阪総合保育大学・山縣文治特任教授
「初めて行政が中心に取り組むので、社会的な波及効果はあると思う。おそらく億単位のお金が必要になってくると思われます。市民の税金を使う。了解をいただく必要があると思う」

 街の人はー。

 泉佐野市民(70代)
「それはいいことだと思ったので賛成です。(税金は)使ってもらってもいいと思う。みんなの役に立つことなら。お金がいることは確かだからね、仕方ないことだと」

 泉佐野市民(20代)
「赤ちゃんの命がつながるなら、私たちが出すべきかなと。発表(公表)さえしてくれれば、全然なんでもいいと思います」

 千代松大耕市長
「色々と乗り越えなければならないことはこれから多々あると思いますけど、確実に一歩一歩進めていって、令和8年度の運用実施に向け取り組んでいきたい」
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/SMrkgt5
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv

▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/1kg6Ql3
Instagram https://ift.tt/MFZ4eNk
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/6nGxX0L

▼読売テレビニュース
https://ift.tt/ZSJXF4W

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/T0EKV7U

▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag 
webサイト https://ift.tt/3U7pBIS

▼す・またん!
HP:https://ift.tt/M16QDWh
X(Twitter):@sumatanent

Instagram:@sumatanentame
https://ift.tt/P07g2Hf
TikTok:@sumatantiktok
https://ift.tt/iEOLc5n

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/kJTZcfo

読売テレビニュースカテゴリの最新記事