- 『無症状者の外出容認』検討に…「心配」「緩む」「マスクつけていれば」街の声は様々(2022年8月29日)
- 【火事】高崎市で住宅全焼 住人夫婦と連絡取れず
- 【書字障害】「字が書けない…」自分に絶望し“不登校”に…少女が見つけた「自分らしさ」【語り:梶裕貴】【DIGドキュメント×MRO】
- 異物混入減らしてペットボトルの水平リサイクル促進 飲料大手の取り組み(2022年10月20日)
- 米下院が「つなぎ予算案」可決 政府機関閉鎖回避の可能性(2023年10月1日)
- 【ライブ】『日テレ今週のニュース』蒲田駅近くで男子中学生が刺される/事件後も通常通りの生活…逮捕の男は“人気の先生” など――(日テレNEWS LIVE)
始まりは室町時代 山鉾巡行の順番決める「くじ取り式」山一番は「油天神山」 京都・祇園祭
日本三大祭りの一つ「祇園祭」の山鉾(やまほこ)巡行を前に、2日、巡行の順番を決めるくじ取り式が行われました。
くじ取り式は、祇園祭のハイライト、山鉾巡行の順番を決める儀式で、先陣争いが絶えなかった室町時代に始まったとされています。
34基の山と鉾のうち、あらかじめ順番が決まっている10基を除く24基の順番をくじを引いて決めます。
前祭(さきまつり)で、長刀(なぎなた)鉾に続く、今年の山一番を引き当てたのは「油天神山」で、後祭は「黒主山」に決まりました。
前祭は17日、後祭は24日で、山鉾が都大路を練り歩きます。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/hLwNTJy
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/aMdNnGf
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/qjOs0R4
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/gS0vion
Instagram https://ift.tt/5u0er2x
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/8u73fwc
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/ymZaOXg
▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/dwXfZGg
コメントを書く