- 「バカ頭」「泣かすか」埼玉・熊谷市の認可保育所で不適切保育や心理的虐待 女性所長ら2人を保育業務から外す対応|TBS NEWS DIG
- 原因は電柱のスイッチ不具合と判明 仙台市内で約1500戸が1時間半電気点滅|TBS NEWS DIG
- 木村拓哉が出陣!で人口超の人出 「ぎふ信長まつり」 地元にもたらした“39億円”(2022年11月6日)
- 歌舞伎町ホテル“転落”殺害の母親を再逮捕 子ども2人に睡眠薬飲ませ、33度の車内に放置か
- 【速報】京成高砂駅の脱線事故 運転士が規則違反で車両バック “ポイント”損傷か|TBS NEWS DIG
- 対向車線にはみ出し正面衝突か 79歳と53歳の親子が死亡 対向車運転の26歳男性から事情聴く|TBS NEWS DIG
熱々の大根を頬張り無病息災を願う 700年以上前から続く伝統行事「大根だき」 京都・千本釈迦堂
京都の千本釈迦堂で7日、厄除けの大根を食べ無病息災を願う伝統行事「大根だき」が行われています。
千本釈迦堂の「大根だき」は、釈迦が悟りを開いたとされる12月8日にあわせ、700年以上前から続く師走の伝統行事のひとつです。
境内では、悪魔除けを意味する梵字が書かれた厚切りの大根が直径1メートルを超える大きななべで炊かれています。訪れた人たちは湯気が立ちのぼる熱々の大根を頬張りながら無病息災を願いました。
「毎年来るんですが、すごくお出汁がしみていてとてもおいしいです」
「ポカポカしますよ」
「大根だき」は、8日も午前10時から午後4時まで行われます。
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/yFr1ZhP
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/EHJY9yW
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/pHY7o9L
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/GZMTxVS
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/9dirsPD
Instagram https://ift.tt/XuKk5qz
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/O6buyVE
コメントを書く