- 【ニュースライブ 7/15(月)】 山や鉾が立ち並ぶ四条通にぎわう/知事パワハラ疑惑 自民も辞職要求/関空と神戸空港受け入れ能力拡大へ ほか【随時更新】
- 【ライブ】たっぷり増量中「肉料理まとめ」“飛騨牛メガ盛り” / “チキンナゲット“だけ弁当/から揚げ・ステーキ・ 豚焼き肉の激盛りどんぶり など グルメニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 狛江市の強盗致死事件で処分保留・釈放された男 事件半年前の特殊詐欺容疑で逮捕 | TBS NEWS DIG #shorts
- 千葉県に25年ぶりJR新駅 京葉線「幕張豊砂駅」(2023年3月18日)
- 戦後77年「1柱でも多く身元特定を」厚労省が戦没者遺骨DNA型鑑定施設開設(2022年9月16日)
- 金沢で竜巻か 屋根が飛ばされるなど建物被害20軒 気象庁が現地調査へ|TBS NEWS DIG
【新型コロナ5類へ】兵庫県のキャンプ場にぎわう“3密回避”でブーム 平日使い放題「サブスク」も
新型コロナの感染症法上の位置づけが、ゴールデンウィーク明けに「5類」に変わり、大きな転換点を迎えます。コロナ禍で大きな打撃を受けた観光業ですが、『3密を避けられる』と、アウトドアブームが広がりました。どんな影響が出ているんでしょうか。(取材・報告=佐藤翔平記者)
兵庫県養父市からお伝えします。きょう「みどりの日」は、天気に恵まれて絶好のレジャー日和で、雄大な自然が広がっています。手前にはテントを張っている方の姿も見えます。
私が今いるのは「若杉高原おおやキャンプ場」という場所です。GWということもあり、5月3日、4日、5日と予約は一杯になっています。
コロナ禍は、度重なる移動制限に厳しい感染対策と、観光業にとっては大変なことばかりでしたが、「3密」を避けられることから、アウトドアブーム、キャンプ場がブームとなりました。
もともとの本業は、ここはゲレンデ、スキー場なんです。
スキー場は、コロナ前から雪不足などで売り上げが大きく落ち込んでいて、3年前のシーズンは、わずか7日間しか営業できなかったそうです。
そこにコロナの移動制限、さらに追い打ちをかけるように燃料費や電気代の高騰と、経営を圧迫する事態が次々と起きています。
コロナ禍で注目されたのが「事業の多角化」です。このキャンプ場は、冬のスキー場と、春から秋のキャンプ場の両面で経営することによって、コロナ禍でも黒字化に成功していたということです。
ただ、キャンプブームで起きたことがもう1つあって、それは「キャンプ場の戦国時代」です。
新しいキャンプ場が次々とオープンし、お客さんの奪い合いが激しさを増しています。
若杉高原おおやキャンプ場の西田史哉さん「たいへん多くのお客さんに来ていただいて、うれしく思っています。ここは冬場はスキー場ということで、サマーゲレンデで夏スキーだったり、ソリ遊びやトランポリンも出来るので、お子様にも喜んでもらえることも多いです。それがファミリー層の増加につながっていると思います。周りが大自然に囲まれていて、星がすごくきれいに見える地域ですので、星空を見に行くツアーなども行っています」
こうした強みが大事になってきますが、コロナ禍で先手を打って出た策が「サブスク」なんです。
兵庫県の但馬地域などを中心とした7つのキャンプ場が、平日に使い放題になるサービスを開始しました。
例えば、こうのとり但馬空港の敷地内にあるキャンプ場では、間近で飛行機の離発着が見えるんですが、特色あるキャンプ場を一緒に売り出していくことで、お客さんを確保するとともに、平日の利用率アップにも取り組んでいます。
コロナ禍を経て、コロナで苦しんだ、その後にも大変な試練が待っているということで、観光業は新たな工夫が求められています。
コメントを書く