- 【窓口開設】10代の“性の悩み”相談 東京都として初
- #Shorts シカを襲うクマ続出!“肉食化”で冬眠に影響も?
- 【Nスタ解説まとめ】大気不安定「こまめに最新情報の確認を」/ふるさと納税の返礼品にも“値上げの波”/ススキノ頭部切断事件 容疑者3人の“役割”は?/ビッグモーター不正請求 “ロイヤルファミリー”とは?
- 【ライブ】海上保安庁長官 定例会見 羽田空港JAL機との衝突事故について説明か【LIVE】(2024年1月17日)ANN/テレ朝
- 【”130万円の壁”】パートタイム労働者の妨げ 岸田首相「幅広く対応策を検討する」
- 【朝ニュースまとめ】新型コロナ 東京で1万6538人感染 など 1月28日の最新ニュース
"ひこにゃん"がしめ縄作りをお手伝い 子ども達も来年の干支ウサギの置物を引いて奉納 各地で迎春準備
滋賀県の国宝・彦根城では、新春を飾るしめ縄作りが行われ、人気キャラクターの「ひこにゃん」も参加しました。
1日午前9時、彦根城にある作業場をひこにゃんが訪れ、赤いハッピ姿の作業員に交じってしめ縄作りを手伝いました。しめ縄は、長くて弾力があるもち米のわらが使われていて、かなりの重量があることから、作業員とひこにゃんが総がかりで巻き上げていきました。出来上がった長さ6メートルのしめ縄は、今月22日に天秤櫓に飾りつけられ、迎春準備が整えられます。
地元で収穫されたコメの稲穂で飾り付けられた高さ6・5m、重さ3tの巨大なウサギ。兵庫県姫路市の安志加茂神社では1日朝、来年の干支「ウサギ」の置物を子供たちが引いて奉納する「干支引き」が行われました。
コメントを書く