- 長期金利の変動幅「より柔軟に運用」 日銀が事実上の政策修正(2023年7月28日)
- 【LIVE】ウクライナ侵攻…ゼレンスキー大統領が平和公園で献花「G7サミット」バフムトの陥落は否定 ワグネルのプリゴジン氏もSNSで「完全制圧」を主張【厳選専門家解説】
- 【東京ディズニーランド 40周年】斎藤ちはるアナウンサーが調査!新パレード「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」・限定グルメ・注目グッズ【あらいーな】(2023年4月14日)
- 【新型コロナ】オミクロン株、茨城、香川、高知で初確認 市中感染も
- 全身を“布のようなもの”で巻かれ…29歳の派遣社員女性、遺体で発見 現場は雑居ビルの空き店舗 事件の可能性捜査 熊本市|TBS NEWS DIG
- “体育のリレー中”に熱中症か…小学5・6年の児童ら21人症状訴え うち1人が重症(2022年6月8日)
黒板アートで“人と人とをつなぐ” 甲子園に初めて挑んだ生徒の苦闘と教諭の見守りの先にあるもの
黒板に絵画を描く「黒板アート」。その高校生の全国大会「日学・黒板アート甲子園Ⓡ」に、奈良県立高田高校の美術部が初めて挑みました。チョークで描くこと自体が初めての生徒も多いのですが…実は、部の顧問は、黒板アート界の“第一人者”の教諭。「黒板アート」という言葉が生まれる前から作品を描き、赴任した学校では受賞歴もあります。ただ、そんな教諭が「口を出しすぎると僕の作品になる」と見守り宣言。文字通り「手探り」となった生徒たちの作品の行方は?果たして受賞出来たのか?作品に込められた思いとは?
(かんさい情報ネットten. 2022年10月21日放送)
#読売テレビ #ten #読売テレビニュース #かんさい情報ネットten #黒板アート #黒板アート甲子園 #高校生 #青春 #初挑戦 #カリスマ #奈良 #高田高校 #青天の霹靂



コメントを書く