「気持ち悪かった」吹奏楽指導で涙ながらに生徒訴え…市教委「不適切だった可能性も」(2023年3月9日) 大阪の市立中学校の吹奏楽部での指導方法を巡り、市教委が「不適切だった可能性もある」として調査しています。 (当時の吹奏楽部員) 「楽器を吹きたくて部活に入って、楽しみたくてやっているのに、(指導員に)吹かれてその状態で楽器を『吹いて』って。いま考えたら本当に気持ち悪くて」 涙ながらに語る女 […]
ライオン2頭が新型コロナで死ぬ 飼育員から感染の可能性 アドベンチャーワールド(2023年3月9日) アドベンチャーワールドのライオン2頭が新型コロナに感染し死にました。 アドベンチャーワールドによりますと、今年1月、19歳のオスと21歳のメスのライオンが新型コロナに感染して死にました。 死んだ2頭は高齢で基礎疾患があり、感染後に肺炎を発症したとみられています。 コロナで動物が死んだことが確 […]
「安倍さんいなくなって高市さん守る人間いない」“捏造”主張に身内から冷ややかな声(2023年3月9日) 放送法の「政治的公平」に関する総務省の行政文書を巡る問題です。高市大臣が9日も文書は捏造(ねつぞう)であると主張するなか、自民党内からもこの騒動を疑問視する声が上がっています。 ■“放送法騒動” 高市氏の主張変わらず 自身に関わる部分は「捏造」だと繰り返しました。 経済安全保障担当・高市大 […]
「ルフィ」と関係か?特殊詐欺容疑で33歳男を公開手配(2023年3月9日) 特殊詐欺事件で公開手配された33歳の男。指示役「ルフィ」と関係があるとみられています。 去年1月、特殊詐欺でだまし取った金と知りながら現金18万円を自身の口座へ振り込ませ、受け取った疑いで住居・職業不詳の鷹巣浩之容疑者が公開手配されました。 鷹巣容疑者はおととしフィリピンに渡り、現地から被害者へ電話を掛ける「かけ子」 […]
【●REC from 311~復興の現在地】福島・浪江町⑩ 定点撮影 2023年Ver 東日本大震災後の福島県浪江町請戸舛倉の風景の移り変わりを報道カメラマンたちが同じ場所から同じアングルで撮影し続けました。 その他の動画はこちらから⇒https://news.tv-asahi.co.jp/special/recfrom311//a>
【●REC from 311~復興の現在地】福島・浪江町⑨ 定点撮影 2023年Ver 東日本大震災後の福島県浪江町請戸舛倉の風景の移り変わりを報道カメラマンたちが同じ場所から同じアングルで撮影し続けました。 その他の動画はこちらから⇒https://news.tv-asahi.co.jp/special/recfrom311//a>
イトーヨーカ堂“1/4削減”へ アパレル事業も撤退(2023年3月9日) セブン&アイホールディングスが「イトーヨーカ堂」の全店舗のうち4分の1を削減します。 イトーヨーカ堂は東日本を中心に126店舗ありますが、このうち地方にある採算性の低い店舗を中心に33店舗を3年後までに閉鎖して首都圏への集中を進めます。 また、自社が運営するアパレル事業からも撤退し、食品事業に集中します。 イトーヨー […]
東京ディズニー 「“マスク着用”個人の判断」ゲストもキャストも 3月13日から(2023年3月9日) 東京ディズニーランドとディズニーシーはマスクの着用について13日からゲストもキャストも個人の判断に委ねると発表しました。 感染対策上、または運営上の理由などによって、マスクの着用をお願いする場合もあるとしています。 また、屋外、屋内を問わずキャラクターによる出迎え=グリーティングで一緒に撮影 […]
大好きな飼い主追っかけて…扉も開けちゃうネコ(2023年3月9日) 大好きな飼い主の後を必死で追っているうちに、こんなことができるようになりました。 取っ手に前脚を掛けて器用に扉を開くのはいわゆる「茶トラネコ」のきなこ(1)。きなこは飼い主さんのことが大好きで、トイレに行く時も鳴いて探しているといいます。 この日も、飼い主さんを追って居間に入るために扉を開けようとチャレンジしていました。 […]
福島で相次ぐ山火事 発生30時間以上も鎮火せず(2023年3月9日) 福島で起きた山火事は発生から30時間以上経った今も鎮火に至っていません。 福島県郡山市では8日午前11時半ごろにたき火が枯れ草に燃え広がりました。 火は9日午前9時半すぎの時点で、山林の下草や立ち木などおよそ17ヘクタールと小屋1軒を焼きました。 消防は午前6時から80人態勢で消火活動を再開し、上空からヘリコプターによる […]
人→動物“感染”の可能性は? ライオン2頭 新型コロナで死ぬ 人以外では国内初(2023年3月9日) ライオン2頭が新型コロナウイルスによって死んだことを公表したアドベンチャーワールド。 感染経路は同時期に新型コロナウイルスに感染していた飼育担当者を通じてと推測されています。 東邦大学感染制御学・小林教授:「(人から)その他の哺乳類に感染した報告事例は今までも聞いている。実際に動物への感染っ […]
【3.11ドキュメンタリー】ー子どもたちの明日ー 東日本大震災から12年 12年分のドキュメンタリーを配信 3月11日まで6日連続 ANN/テレ朝 2023年3月11日で東日本大震災から12年が経ちます。これまでANN取材班が取材してきた12年分のドキュメンタリーを6日連続で一挙に配信します。 3日目は、子どもたちを追ったドキュメンタリーです。 ※情報は放送当時のものです。 町をどう守る? 日米_ […]