75歳以上の年間保険料5000円超増に 医療制度改革に伴い 厚生労働省試算|TBS NEWS DIG 厚生労働省は「出産育児一時金」の増額など現在、検討を進めている医療保険の改革を行った場合、75歳以上の高齢者が1年間に負担する保険料が1人あたり平均で5300円程度増えるとの試算を示しました。 75歳以上の高齢者の医療保険をめぐっては、所得の高い人の保険料の上限を引き上げることや、子どもを出産した […]
【ヨコスカ解説】防衛費増額のウラにはアメリカも警戒するアノ国の軍事力…アジアの安全保障をどう考える? 来年以降の5年間で総額43兆円と大幅増額となる日本の防衛費。財源について、岸田首相は12月8日、「国民の税制で協力をお願いしなければならないと考えている」と表明しました。国民に負担を強いてでも防衛費を増額するウラには中国の脅威があるといいます。アメリカも危機感を持つ、中国の軍事力とは?そして中国が […]
今年も中止の「神戸ルミナリエ」代替イベント始まる 今月18日まで ルミナリエの想いを受け継ぐ 新型コロナウイルスの影響で3年連続で中止となった「神戸ルミナリエ」に代替イベントが9日、神戸市中央区の東遊園地で始まりました。代表作品の1つ「カッサアルモニカ」と呼ばれる光の聖堂に明かりが灯され、小学生が復興を願い作られた曲を合唱しました。
「自然治癒力を高める」など無承認薬を違法に広告 男2人を書類送検 背景にネット通販の急増 「自然治癒力を高める」などとうたって、無承認の薬を違法に広告したなどとして大阪市の販売元の代表ら2人が9日書類送検されました。売り上げは約6千万円にのぼっていました。「コロナ禍でネット通販の利用者が急増したのが背景」と専門家は分析します。
財政危機の京都市、今年も大晦日の地下鉄と市バス終夜運転を取りやめ 深刻な財政危機に陥っている京都市は9日、大晦日夜から元旦にかけて行っていた地下鉄と市バスの終夜運転を、昨年に続き今年も取りやめると発表しました。市交通局は「コロナ禍で深夜時間帯の利用が少なくなっている。財政難の影響も大きい」としています。
大阪・泉佐野市の認定こども園で117人がノロウィルス集団感染 保健所への報告は約1か月後 大阪府泉佐野市の認定こども園で11月14日から今日までに、園児ら117人が下痢や嘔吐の症状を訴え、保健所はノロウイルスの集団感染と断定しました。園から保健所への報告は約1か月後で、「報告する基準(10人以上)を知らなかった」としています。
神戸の中3女子生徒自殺 一因に悲惨な内容のいじめ 遺族は憤り「学校は教えてくれなかった」 神戸市立の中学校に通っていた女子生徒が自殺した原因の1つが、学校でのいじめだったとする調査報告書が9日提出され、遺族の代理人弁護士は「いじめは予想もしない悲惨な内容」と話し、遺族も「学校はなぜ事実を教えてくれなかったのか」と憤っていました。
新型コロナ 近畿で1万7503人感染 2府4県すべてで前週金曜日を上回る 24人死亡 近畿2府4県で9日、新たに1万7503人が新型コロナウイルスに感染したことが厚生労働省のまとめで確認されました。大阪府で7076人など、2府4県すべてで前週金曜日の感染者数を上回りました。また、24人が亡くなったことがわかりました。
クリスマスツリーに大きな穴…“スケボーの迷惑行為”防カメに 修理費は約100万円 京都・新京極 京都の観光地・新京極商店街で深夜に若者たちがスケートボードの練習を繰り返し、商店街を彩るクリスマスツリーも車輪にぶつけられ台無しになりました。修復費には約100万円かかり、商店街は警察に被害届を提出。迷惑行為は防カメにも映っていました。
【中国】“ゼロコロナ政策”大幅緩和も…北京は感染拡大 今後どうなる?|ANN中国総局 北里純一記者 . ◆記者解説シリーズ一覧はこちら ▷https://abe.ma/3UJlssk ◆過去の放送回はこちら 【日韓首脳会談】徴用工問題解決は?3年ぶり開催で関係どうなる?|テレビ朝日政治部 澤井尚子記者 ▷https://youtu.be/GU1pXDlkERA 【最新兵器公開】中国最大級の […]
【12月10日(土)】土日は京阪神も雨か…折りたたみ傘の用意を 来週は冬将軍本気モード【近畿地方】 12月10日(土)も近畿地方は一日の寒暖差が大きいでしょう。 朝は内陸中心に5℃を下回る寒さですが、昼間は15℃を超える所が多い見込みです。最高気温は和歌山で17℃、大阪で16℃の予想です。気温に合わせてうまく服装で調整しましょう。 天気は下り坂で、洗濯物は早めに干して早めに取り込むことをオスス […]
【ロシアへの攻撃】中村逸郎氏の見解「ロシア国内のウクライナ協力者を利用した攻撃」「カザフスタンが協力か」…プーチン大統領は方針大転換か(2022年12月9日) ロシア国内の空軍基地などの複数の地点がウクライナの無人機などで攻撃されたとみられています。ロシア国深部への攻撃にロシア国内に衝撃が走っているといわれていますが、この攻撃について筑波大学名誉教授の中村逸郎氏は2つの可能性を示唆。① […]