【皇室】2010年 悠仁さま入学・卒業まとめ 幼稚園入学~ 映像記録 news archive 【幼稚園 入園】 秋篠宮ご夫妻の長男・悠仁さまが、2010年4月9日、平成22年。 東京都文京区のお茶の水女子大学附属幼稚園に入園しました。 ご夫妻に付き添われて登園した悠仁さまは紺色のブレザーに半ズボン姿。 紀子さまに手を引かれています。 ご夫妻は、悠仁さまにとって同い年の子供たちとの積極的な交流が大 […]
震災で母と妹失った男児・・・あの日から11年「新しい家族できたよ」(2022年4月9日) 東日本大震災から11年。母親と、そのおなかに宿っていた妹を失った男の子が今週、中学校の入学式を迎えました。悲しみから立ち上がり、その後に迎えた母親、そして生まれてきた妹。一家の11年の軌跡です。 父親に教えてもらいながら真新しい学生服に袖を通す小鎚悠陽君(12)。 この日、岩手県陸前高田市で中学校の入学 […]
【ライブ】ウクライナ侵攻 最新情報 米国防総省高官 ロシア軍戦力“15%以上失われた”ーー最新ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE) ・政府“民間機座席借り上げ”第一便 ウクライナ避難民が日本到着 ・米ホワイトハウス 夕食会で関係者ら53人集団感染 ・日本酒「獺祭」メジャーリーグ“進出”へ ヤンキース側から打診 など (2022年4月9日更新) #ロシア #ウクライナ #Ukraine #K […]
【漫画家になる!】現代の“トキワ荘”で夢を追う若者たち『news every.』16時特集 去年秋、栃木県から上京してきた鈴木しおりさん(25)。鈴木さんが入居したのは、東京・日野市の団地、その名も「多摩トキワソウ団地」だ。トキワ荘と言えば、手塚治虫さんや、きのう亡くなったことが分かった藤子不二雄Aさんら、日本を代表するマンガ家たちが青春の日々を過ごした伝説のアパート。 その現代版とも […]
「“虐殺”はでっち上げ」駐日ロシア大使単独インタビューで語る【報道特集】 ウクライナの首都キーウ近郊にあるブチャで多くの市民の遺体が見つかり、ロシア軍による“虐殺行為”と非難されています。 ロシア政府の認識は・・・。 「報道特集」の金平キャスターが、駐日ロシア大使のガルージン氏に単独インタビューしました。 (09日19:00)
東京都で新たに8102人の感染発表 3日連続で前週上回る 新型コロナウイルスについて、東京都はきょう、新たに8102人の感染を発表しました。先週の土曜日よりおよそ700人増え、3日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。 直近7日間平均でみた新規感染者はおよそ7550人で、1週間前の99.1%となっています。現在入院している感染者のうち、都の基準で「重症者」とされる人は29人で、新たな死者については […]
新型コロナ 全国で5万2741人の感染発表 新型コロナウイルスの新たな感染者の発表は、今日も全国で5万人を超え、先週の土曜日よりもおよそ4000人増加しています。 東京都がきょう発表した新たな感染者は8102人でした。先週の土曜日よりもおよそ700人増え、3日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。年代別では20代が最も多く、20代以下が、全体の半数をしめています。 長野では、1日当たりの発表人数で […]
EXILE ATSUSHIが語る子育ての闇【アーティストリポート】 EXILE ATSUSHIが取り組む児童養護施設支援の活動に密着。 クリスマスイブの夜にサプライズ訪問した大阪の児童養護施設では、子どもたちに歌のプレゼント。 2019年から全国各地の児童養護施設に通い続けるATSUSHIは、なぜ支援を決意したのか。 ATSUSHIが子どもたちへの想いを語ります。 #EXILE #ATSUSHI […]
2022年4月16日放送「報道特集」 予告 障害がある子もない子も、ともに学ぶ「インクルーシブ教育」。 いま障害があり、特別支援学校や支援学級に通う子どもたちが急増しています。 障害の有無などによって環境を分けられることなく、 同じ場で学ぶことはできないのか考えます。 #TBS #JNN #インクルーシブ教育 ▼TBS NEWS 公式サイト https://ift.tt/LakiXbs ▼TBS […]
生態には謎が多い…春らしい名の魚「サクラダンゴウオ」展示 城崎マリンワールド 兵庫県豊岡市の城崎マリンワールドでは、春らしい名前の魚「サクラダンゴウオ」が展示され、家族連れらから人気を集めています。 丸々と愛らしい形が特徴のサクラダンゴウオ。カサゴの仲間で、日本海沿岸に生息しています。城崎マリンワールドでは“春らしい生き物”を紹介する企画展を開催していて、この魚の展示は初めてです。2017年に認 […]
被災地にボランティアが行きやすいように…助成制度の普及など目指す団体が神戸で設立(2022年4月9日) 災害ボランティアへの費用助成制度の普及などを目指す団体が、神戸市で設立されました。 4月9日に設立された「全国災害ボランティア支援機構」。3年前に兵庫県が全国初の災害ボランティア助成制度を設けた際に中心的役割を果たした「ひょうごボランタリープラザ」の元所長・高橋守雄さんが代表理事を務めます。災 […]
『カリヨン』の演奏でウクライナの平和を願う「音楽の力を信じている」 兵庫・伊丹市(2022年4月9日) 4月9日、兵庫県伊丹市では、ウクライナの平和を願い、鐘を鳴らす打楽器「カリヨン」の演奏会が開かれました。 カリヨンは大小43個の鐘を鍵盤とペダルで演奏する楽器で、1990年に伊丹市の姉妹都市であるベルギーのハッセルト市から寄贈されました。世界各地ではカリヨンでウクライナの楽曲を演奏し平和へのメ […]